東北工業大学

本学のSDGs への取組み

本学 情報通信工学科の学生が講師を務める「インターネット安全教室」を開催します

本学 情報通信工学科の学生が講師を務める「インターネット安全教室」を開催します

2021/10/21

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学 情報通信工学科 佐藤 篤 教授の研究がKCみやぎ推進ネットワークの委託研究会テーマに採択され第1回研究会を開催しました

本学 情報通信工学科 佐藤 篤 教授の研究がKCみやぎ推進ネットワークの委託研究会テーマに採択され第1回研究会を開催しました

2021/10/20

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

13.気候変動に具体的な対策を

本学 電気電子工学科 室山真徳研究室がIT技術・エレクトロニクス国際展示会「CEATEC2021」に出展します

本学 電気電子工学科 室山真徳研究室がIT技術・エレクトロニクス国際展示会「CEATEC2021」に出展します

2021/10/20

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等をなくそう

本学 電気電子工学科 室山 真徳 准教授が10月29日(金)にSmart Sensing 2021で基調講演を行います

本学 電気電子工学科 室山 真徳 准教授が10月29日(金)にSmart Sensing 2021で基調講演を行います

2021/10/18

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【10月29日(金)】市民公開講座No.532 「天災?人災?災害?水害? 持続可能な減災・防災ってなんだろう?」を開講します

【10月29日(金)】市民公開講座No.532 「天災?人災?災害?水害? 持続可能な減災・防災ってなんだろう?」を開講します

2021/10/18

11.住み続けられるまちづくりを

本学 ICTシステム研究所が10月28日(木)にICTシステム研究所講演会を行います

本学 ICTシステム研究所が10月28日(木)にICTシステム研究所講演会を行います

2021/10/15

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

生活デザイン学科 伊藤准教授が参画している八木山ハーブまちづくりプロジェクトがtbc本社にてハーブの植樹を行いました

生活デザイン学科 伊藤准教授が参画している八木山ハーブまちづくりプロジェクトがtbc本社にてハーブの植樹を行いました

2021/10/14

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

本学 情報通信工学科 松田勝敬研究室と宮城県情報サービス産業協会(MISA)が取り組むインターンシップの実証実験が10月14日(木)の河北新報に掲載されました

本学 情報通信工学科 松田勝敬研究室と宮城県情報サービス産業協会(MISA)が取り組むインターンシップの実証実験が10月14日(木)の河北新報に掲載されました

2021/10/14

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学と宮城県白石工業高等学校との高大接続研究事業 開講式を執り行いました

本学と宮城県白石工業高等学校との高大接続研究事業 開講式を執り行いました

2021/10/11

4.質の高い教育をみんなに

12.つくる責任 つかう責任

【10月22日(金)】市民公開講座No.531 「文字とデザイン」を開講します

【10月22日(金)】市民公開講座No.531 「文字とデザイン」を開講します

2021/10/11

4.質の高い教育をみんなに

2021年 太白区・東北工業大学共同講座「地域の魅力創出のためのまちづくり実践学」開講しました

2021年 太白区・東北工業大学共同講座「地域の魅力創出のためのまちづくり実践学」開講しました

2021/10/01

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

11.住み続けられるまちづくりを

本学 技術支援センター 有田 康一 氏らの研究活動成果論文がManagement of Biological Invasions誌に掲載されました

本学 技術支援センター 有田 康一 氏らの研究活動成果論文がManagement of Biological Invasions誌に掲載されました

2021/09/30

15.陸の豊かさも守ろう

« First‹ Previous293031323334Next ›
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所