東北工業大学

本学のSDGs への取組み

【12月14日(火)】市民公開講座No.537 「太宰治『斜陽』を読む」を開講します

【12月14日(火)】市民公開講座No.537 「太宰治『斜陽』を読む」を開講します

2021/12/06

4.質の高い教育をみんなに

【12月10日(金)】市民公開講座No.536 「「病」の想像力―江戸時代の医書をめぐる文化史―」を開講します

【12月10日(金)】市民公開講座No.536 「「病」の想像力―江戸時代の医書をめぐる文化史―」を開講します

2021/11/29

4.質の高い教育をみんなに

本学 建築学科 中村琢巳研究室と経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室の「みやぎの明治村・登米町」での地域活動が登米市広報誌「広報とめ To Me」に掲載されました

本学 建築学科 中村琢巳研究室と経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室の「みやぎの明治村・登米町」での地域活動が登米市広報誌「広報とめ To Me」に掲載されました

2021/11/24

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

15.陸の豊かさも守ろう

本学とみやぎ地場産品流通開発研究会が主催する「雄勝・津山・岩出山・秋保の工芸産地・工房から -工芸を楽しむ提案展-」のご案内

本学とみやぎ地場産品流通開発研究会が主催する「雄勝・津山・岩出山・秋保の工芸産地・工房から -工芸を楽しむ提案展-」のご案内

2021/11/24

12.つくる責任 つかう責任

本学と熊本県伝統工芸館が共催する「熊本の工芸品と熊本県伝統工芸館の紹介展」のご案内

本学と熊本県伝統工芸館が共催する「熊本の工芸品と熊本県伝統工芸館の紹介展」のご案内

2021/11/24

12.つくる責任 つかう責任

東北工業大学 福島県円卓会議(オンライン同時開催)を開催しました

東北工業大学 福島県円卓会議(オンライン同時開催)を開催しました

2021/11/17

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

本学 環境応用化学科 丸尾 容子 教授が「IEEE Sendai Section LMAG/WIE/YP合同講演会」において招待講演を行います

本学 環境応用化学科 丸尾 容子 教授が「IEEE Sendai Section LMAG/WIE/YP合同講演会」において招待講演を行います

2021/11/16

5.ジェンダー平等を実現しよう

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学 Tプロジェクト「意匠学生ラボ」が活動開始しています

本学 Tプロジェクト「意匠学生ラボ」が活動開始しています

2021/11/15

4.質の高い教育をみんなに

10.人や国の不平等をなくそう

16.平和と公正をすべての人に

本学 大学院 環境情報工学専攻の金井 琴乃さんが腐食防食学会 東北支部講演会において東北支部奨励賞を受賞しました

本学 大学院 環境情報工学専攻の金井 琴乃さんが腐食防食学会 東北支部講演会において東北支部奨励賞を受賞しました

2021/11/12

14.海の豊かさを守ろう

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が「電子材料研究会」において招待講演を行います

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が「電子材料研究会」において招待講演を行います

2021/11/09

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が東北大学 先端電力工学共同研究講座「東北地域研究交流会」で登壇します

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が東北大学 先端電力工学共同研究講座「東北地域研究交流会」で登壇します

2021/11/09

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【11月16日(火)】市民公開講座No.535 「光ファイバと光通信」を開講します

【11月16日(火)】市民公開講座No.535 「光ファイバと光通信」を開講します

2021/11/08

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

12.つくる責任 つかう責任

« First‹ Previous2728293031323334Next ›
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所