東北工業大学

本学のSDGs への取組み

【8月27日(土)】地域未来学 講座5・6のご案内

【8月27日(土)】地域未来学 講座5・6のご案内

2022/08/11

SDGs

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が角田市立枝野小学校で行った水の学習の様子が「広報かくだ」で紹介されました

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が角田市立枝野小学校で行った水の学習の様子が「広報かくだ」で紹介されました

2022/08/08

4.質の高い教育をみんなに

15.陸の豊かさも守ろう

【8月26日(金)】市民公開講座No.551<br>「電子工学で解き明かす睡眠の謎」を開講します

【8月26日(金)】市民公開講座No.551
「電子工学で解き明かす睡眠の謎」を開講します

2022/08/08

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学大学院 デザイン工学専攻 社会価値創造分野研究交流会が開催されました

本学大学院 デザイン工学専攻 社会価値創造分野研究交流会が開催されました

2022/08/04

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

【延期のお知らせ】東北工業大学 オンライン秋田県円卓会議の開催について(ご案内)

【延期のお知らせ】東北工業大学 オンライン秋田県円卓会議の開催について(ご案内)

2022/07/29

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

本学が『第16回 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2022』に参加しました

本学が『第16回 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2022』に参加しました

2022/07/19

4.質の高い教育をみんなに

【7月29日(金)】《高大連携事業講座》市民公開講座No.550<br>「バーチャルリアリティーの原理と応用」を開講します

【7月29日(金)】《高大連携事業講座》市民公開講座No.550
「バーチャルリアリティーの原理と応用」を開講します

2022/07/19

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【7月22日(金)】市民公開講座No.549<br>「大学とはどういうところなのか」を開講します

【7月22日(金)】市民公開講座No.549
「大学とはどういうところなのか」を開講します

2022/07/11

4.質の高い教育をみんなに

【オンライン開催】本学 Well-being研究所 令和4年度講演会「情報社会のウェルビーイングと 情報倫理」開催のお知らせ

【オンライン開催】本学 Well-being研究所 令和4年度講演会「情報社会のウェルビーイングと 情報倫理」開催のお知らせ

2022/07/06

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が小学校で行った授業「水の学習」の様子が大崎タイムスで紹介されました

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が小学校で行った授業「水の学習」の様子が大崎タイムスで紹介されました

2022/07/05

4.質の高い教育をみんなに

6.安全な水とトイレを世界中に

本学 産業デザイン学科 坂川 侑希 講師が「日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会」においてグッドプレゼンテーション賞を受賞しました

本学 産業デザイン学科 坂川 侑希 講師が「日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会」においてグッドプレゼンテーション賞を受賞しました

2022/07/04

4.質の高い教育をみんなに

本学 建築学科 石井 敏 教授が「国際モダンホスピタルショウ2022」で講演します

本学 建築学科 石井 敏 教授が「国際モダンホスピタルショウ2022」で講演します

2022/07/01

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

« First‹ Previous222324252627282930Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所