東北工業大学

本学のSDGs への取組み

6月29日(土)「地域未来学 講座1・2」のご案内

6月29日(土)「地域未来学 講座1・2」のご案内

2024/06/17

6.安全な水とトイレを世界中に

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

15.陸の豊かさも守ろう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

IoTテクノロジ研究所主催の講演会を開催しました

IoTテクノロジ研究所主催の講演会を開催しました

2024/06/05

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

「令和6年度宮城県警察サイバーボランティア」の委嘱式が行われました

「令和6年度宮城県警察サイバーボランティア」の委嘱式が行われました

2024/06/03

16.平和と公正をすべての人に

【2024年6月14日(金)】市民公開講座No.586<br>「電極で測るバイオセンサー」を開講します

【2024年6月14日(金)】市民公開講座No.586
「電極で測るバイオセンサー」を開講します

2024/06/03

2.飢餓をゼロ

3.すべての人に健康と福祉を

12.つくる責任 つかう責任

令和6年度 オンライン開放型講座「地域未来学」を開講します

令和6年度 オンライン開放型講座「地域未来学」を開講します

2024/06/03

SDGs

産業デザイン学科 長崎 智宏 准教授が東北放送株式会社 SDGs社内研修会で講演を行いました

産業デザイン学科 長崎 智宏 准教授が東北放送株式会社 SDGs社内研修会で講演を行いました

2024/05/28

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

12.つくる責任 つかう責任

【2024年6月7日(金)】市民公開講座No.585<br>「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」を開講します

【2024年6月7日(金)】市民公開講座No.585
「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」を開講します

2024/05/27

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

電気電子工学科 鈴木 郁郎 教授の研究成果を基に株式会社VitroVoが発足しました

電気電子工学科 鈴木 郁郎 教授の研究成果を基に株式会社VitroVoが発足しました

2024/05/20

3.すべての人に健康と福祉を

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

八木山キャンパスで経営コミュニケーション学科 宮曽根 美香 教授が大会実行委員長を務める「日本コミュニケーション学会第53回年次大会」が開催されます

八木山キャンパスで経営コミュニケーション学科 宮曽根 美香 教授が大会実行委員長を務める「日本コミュニケーション学会第53回年次大会」が開催されます

2024/05/16

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

東北電力グリーンプラザで実験教室を開催します

東北電力グリーンプラザで実験教室を開催します

2024/05/13

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

「丹野 智文 さんと共に深く掘り下げる オレンジ・ランプ上映会」を開催しました

「丹野 智文 さんと共に深く掘り下げる オレンジ・ランプ上映会」を開催しました

2024/05/07

3.すべての人に健康と福祉を

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

株式会社EXIDEAの「So-gúd(ソウグウ)」で経営コミュニケーション学科 小祝 慶紀 教授のインタビュー記事が掲載されました

株式会社EXIDEAの「So-gúd(ソウグウ)」で経営コミュニケーション学科 小祝 慶紀 教授のインタビュー記事が掲載されました

2024/04/23

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

17.パートナーシップで目標を達成しよう

« First‹ Previous5678910111213Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所