東北工業大学

本学のSDGs への取組み

使用済みパーティションがデスクにアップサイクルされました

使用済みパーティションがデスクにアップサイクルされました

2025/09/17

12.つくる責任 つかう責任

技術支援センター 木工技術相談窓口を開設しました

技術支援センター 木工技術相談窓口を開設しました

2025/09/16

4.質の高い教育をみんなに

【2025年9月26日(金)】市民公開講座No.616「北欧・デンマークの茅葺民家と景観デザイン:地域の形」を開講します

【2025年9月26日(金)】市民公開講座No.616「北欧・デンマークの茅葺民家と景観デザイン:地域の形」を開講します

2025/09/16

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

「杜の都のクラフトフェア」に産業デザイン学科の有志学生が出展します

「杜の都のクラフトフェア」に産業デザイン学科の有志学生が出展します

2025/09/11

12.つくる責任 つかう責任

【2025年9月19日(金)】市民公開講座No.615「タイポグラフィ」を開講します

【2025年9月19日(金)】市民公開講座No.615「タイポグラフィ」を開講します

2025/09/08

4.質の高い教育をみんなに

12.つくる責任 つかう責任

都市工学課程 小野 桂介 講師が盛岡市立河南中学校で行った防災教育授業の様子が岩手のテレビ局2社で紹介されました

都市工学課程 小野 桂介 講師が盛岡市立河南中学校で行った防災教育授業の様子が岩手のテレビ局2社で紹介されました

2025/09/02

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

9月13日(土)「地域未来学講座7・8」のご案内

9月13日(土)「地域未来学講座7・8」のご案内

2025/09/01

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

【2025年9月12日(金)】市民公開講座No.614「くらしを豊かにするための地域拠点づくりを目指して -住民と協働で取り組む事例を通して-」を開講します

【2025年9月12日(金)】市民公開講座No.614「くらしを豊かにするための地域拠点づくりを目指して -住民と協働で取り組む事例を通して-」を開講します

2025/09/01

1.貧困をなくそう

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

環境応用化学課程 丸尾 容子 教授が「産学連携セミナー 寺子屋せんだい」で講演を行います

環境応用化学課程 丸尾 容子 教授が「産学連携セミナー 寺子屋せんだい」で講演を行います

2025/08/27

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【2025年9月5日(金)】市民公開講座No.613「知らずに使ってる磁気記録」を開講します

【2025年9月5日(金)】市民公開講座No.613「知らずに使ってる磁気記録」を開講します

2025/08/25

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

電気電子工学課程 下位 法弘 教授の寄稿文が公益社団法人 全国産業資源循環連合会の総合専門誌「INDUST(いんだすと)8月号 No.454」へ掲載されました

電気電子工学課程 下位 法弘 教授の寄稿文が公益社団法人 全国産業資源循環連合会の総合専門誌「INDUST(いんだすと)8月号 No.454」へ掲載されました

2025/08/19

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

12.つくる責任 つかう責任

【2025年8月29日(金)】市民公開講座No.612「共感による支援と社会的責任-寄附・投げ銭・クラウドファンディングと税金-」を開講します

【2025年8月29日(金)】市民公開講座No.612「共感による支援と社会的責任-寄附・投げ銭・クラウドファンディングと税金-」を開講します

2025/08/18

4.質の高い教育をみんなに

‹ Previous123456Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所