2023/03/20 お知らせ 学位授与式 学位授与式が開催されました。環境エネルギー学科の第8期生が卒業です。また、環境情報工学専攻の修士,博士も修了です。4年ぶりに対面での授与式でした。また見事な晴天で、皆の卒業を祝しているようでした。
2023/03/14 お知らせ 佐藤研究室の研究紹介が掲載されました 佐藤研究室の研究紹介が化学工学誌に掲載されました。 佐藤善之,研究室紹介,東北工業大学 工学部 環境応用化学科化学工学研究室, 化学工学, Vol. 87, No.3, pp.146 (2023)
2023/03/04 お知らせ 論文掲載(企業との共同研究) 日本電気硝子株式会社と丸尾容子研究室の共同研究の論文がACS Omega誌(IF=4.1)に掲載されました。 大学院生の佐藤優妃さんが謝辞に挙げられています。 Title: Nonanal gas sensors usi ……
2023/03/04 お知らせ 北上川ヨシ刈り体験会 2023年2月25日、NPOりあすの森ほか、山田一裕研究室共催の「北上川ヨシ刈り体験会」に参加してきました。昨年に続き、地域文化財研究所、建築学科の中村琢巳研究室の学生さんら、一般参加者あわせて38人(うち本学学生11人 ……
2023/02/25 お知らせ 論文掲載 丸尾容子研究室の論文がTalanta誌(IF6.0)に掲載されました。 大学院修了生の河村直人さん、阿部捺美さんが連名です。 Title: Development of an analytical chip for co ……
2023/02/22 お知らせ 修士・博士論文審査会の開催 2023年2月21日は環境情報工学専攻の博士(前期)課程,博士(後期)課程の論文審査会ならびに修士の中間報告会が開催されました。今回もオンラインとの併用でしたが、広い教室で人の密度を気にすることなく、大半が対面参加であり ……
2023/02/22 お知らせ 日本水環境学会と廃棄物資源循環学会で発表 2023年2月18日に東北大学青葉山キャンパスで開催された日本水環境学会と廃棄物資源循環学会の両東北支部の研究発表会に、山田一裕・環境生態工学研究室の4年生が発表してきました。口頭・ポスターあわせて36件、とくに高校生~ ……
2023/02/13 お知らせ 卒業論文発表会の開催 本日は2022年度の卒業論文発表会が開催されました。3年ぶりの対面での発表会です。発表はポスター形式で実施され、学部3年生も参加し活発な討論が行われておりました。
2023/02/01 お知らせ 市民公開講座で佐野哲也准教授が講演されます 本科、佐野哲也准教授が講演されます。 市民公開講座No.563 「仙台湾海岸盛土造成地に植栽した広葉樹の現在」 2023年2月10日(金)18:00~19:15 zoomによるオンライン講演で、参加費無料となっております ……
2023/01/24 お知らせ 令和4年度観光実践発表会(松島高校) 2023年1月17日に松島高校が主催する「令和4年度観光実践発表会」に当学科の山田一裕教授(水環境保全分野)が学習支援のため参加してきました。松島高校は、全国的にも珍しい観光学科を備えていますが、毎年、具体的なテーマに沿 ……
2023/01/24 お知らせ 「環境マネジメント」にゲストティーチャーを迎えました 2022年度後期の1年生科目「環境マネジメント」にゲストティーチャーをお招きして講義をお願いしました。12月には、岩手県職員の重浩一郎さまに環境アセスメント制度や課題について、1月には仙台市職員の豊川絢子さまに海外協力( ……
2022/12/13 お知らせ 丸尾教授とD3学生の研究紹介が掲載されました 丸尾容子教授と大学院博士後期課程3年K. A.さん共著の研究紹介がセラミックス協会誌12月号に掲載されました。 特集「カーボン・ニュートラル時代のセンシング技術」にテーマ 「多孔体を用いた窒素酸化物センサー窒素から脱炭素 ……
2022/12/13 受賞 The Best Paper Prizeを受賞 大学院博士前期課程1年生のA.S.さん(丸尾容子研究室)がIEEE Sendai WIE Awards 2022でThe Best Paper Prizeを受賞しました。これは学会での発表「光学的手法を用いた微量ガスチッ ……