大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2024/08/29 お知らせ KCみやぎ産学共同研究会(第1回)を開催しました 令和6年度KCみやぎ産学共同研究会(蛍光スペクトルとデータサイエンスを用いた日本酒の分析)の第1回を開催しました。環境応用化学科の丸尾教授と情報通信工学科の木戸教授が主催する研究会です。県内の酒造メーカーや測定機器メーカ ……
2024/08/24 お知らせ 第3回オープンキャンパス 第3回オープンキャンパスが開催されました。Live講義では佐野先生の「環境学と応用化学-サステナビリティー課題解決のための化学の役割ー」が開催されています。学科の個別相談も実施されました。
2024/08/02 お知らせ 体験学習会「広瀬川で楽しもう」の開催 2024年7月30日、山田一裕研究室(環境生態工学)と埼玉県環境科学国際センター水環境担当との共催で、河川での体験学習会「広瀬川で楽しもう」を開催しました。午前には、水質と水生生物との関わりや野外での注意事項を説明した後 ……
2024/07/29 お知らせ みやぎ県民大学 「みやぎ県民大学」を開催します。 https://www.manabino-miyagi.com/2024/08/24/post-4731/ テーマ 味を画像にしてみよう ~東北の味:日本酒はどんな画像~ 日時は以下のよ ……
2024/07/27 お知らせ サイエンスデイinララガーデン長町に出展してます ララガーデンで開催されているサイエンスデイinララガーデン長町で内田研究室が出展しております。「日光写真でオリジナルカードをデザインしてみよう!」というタイトルで大変盛況です。
2024/07/21 お知らせ 第2回オープンキャンパスが開催されました 7月20,21日に第2回オープンキャンパスが開催されました。環境応用化学科では10号館1階とTech-Lab4階で出展しており、多くの皆様にご参加いただきました。また、佐野准教授と佐藤教授による模擬講義も実施されました。
2024/07/16 お知らせ サイエンス・デイ 7月14日にサイエンス・デイが東北大学川内北キャンパスで開催されました。環境応用化学科からは丸尾研究室(スポーツドリンクの違いを信号反応で探ってみよう!)と多田研究室(【オンライン】電磁波で生命化学反応を理解しよう!)が ……
2024/07/08 お知らせ 研究室配属説明会が開催されました 3年生の研究室配属のための研究室説明会が開催されれました。例年この時期に実施されており、今後希望調査を実施し、調整後に配属研究室が決まります。
2024/06/27 お知らせ ナノテラスを見学しました 本日は学外研修で1年生がナノテラスへ見学へ行ってきました。ナノテラスは八木山のすぐそばの青葉山にあります。世界最先端の設備を間近かに見ることができ、貴重な体験となりました。
2024/06/25 お知らせ ヨシ株移植活動の支援 2024年6月24日、山田研究室では北上川下流域のヨシ原保全と、そこから得られる地域循環資源としてのヨシ・バイオマスの活用を目指して、さまざまな活動を企画/運営、地域企業やNPOと協働しています。今回は、地元の北上小学校 ……
2024/06/22 お知らせ オープンキャンパスが開催されました 第1回のオープンキャンパスが開催されました。環境応用化学科でも多くの展示や演示実験が行われております。暑い中多くの皆さんに参加いただきました。
2024/06/18 お知らせ ネイチャーポジティブアクションポスター展 in 青葉山 日本ビオトープ協会が「ビオトープフォーラムin仙台2024」を東北大学青葉山キャンパスで開催しました。(2024.6.13-16)。それに伴って東北六県で活動するビオトープ・環境保全関連の各種団体・組織のポスター展示会「 ……
2024/06/12 お知らせ みやぎ環境教育出前講座の実施 みやぎ環境教育出前講座の派遣で仙台市泉区の虹の丘小学校で「水の学習」(小学校4年生)を実施してきました。水の浄化に関わる、吸着・凝集沈殿の実験をして、汚れた水をきれいにする仕組みを学んでもらいました(山田研究室、水環境工 ……