ライフデザイン学部 産業デザイン学科
下總 良則 研究室
デザインの可能性を、経営の世界に
これまでデザインが培ってきた考え方やノウハウが、イノベーションとブランディングに貢献できるとして、経営の分野で注目されています。日本が「デザイン経営宣言」としてこの内容を発表したのが2018年、まだ認知されたばかりのこの分野が当研究室のテーマです。激動する世界で、組織や企業の経営も未知の分野を進んでいますが、ここで、デザインドリブンであることを大切に、社会に貢献できる研究に取り組んでいます。

学位
経営学修士(専門職) グロービス経営大学院2018年3月
略歴
多摩美術大学を卒業後、プラス株式会社にて商品企画担当者・プロダクトデザイナーとして従事。その後、株式会社ホットファッジにてグラフィックデザイナーの経験を経て、usadesignとして独立。フリーランスデザイナーとして、大手広告代理店やスタートアップ企業、ベンチャー企業にジョインし、デザイナーとして活動もしながら、一般社団法人RACの理事として経営メンバーに参画する等、「デザインと経営学」をテーマに活動を広げる。この他、これまでに東北工業大学、昭和女子大学、日本工学院専門学校にて非常勤講師として教鞭を執る。
2016年4月-2018年3月 | グロービス経営大学院 経営研究科 経営専攻 修士課程 修了 |
---|---|
2021年4月-現在 | 東北工業大学 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 准教授 |
研究分野
デザインと経営学を組み合わせた分野、デザイン経営、サービスデザイン、デザイン思考、経営、マーケティング分野
担当科目
- アイデア基礎および同演習I・II
- コミュニティネットワーク論
- デザイン計画および同実習A1・C1
- デザインセミナーI・II・III・IV
- キャリアデザインI・II
- デザイン論I・III
- デザイン起業論
- デザインマーケティング論
- エキスパートデザインA・B
- クリエイティブ研修I・II
- デザイン経営論
論文
非営利団体イベントのデザイン戦略改善におけるインサイトの有効性
2019年4月
非営利団体のトークイベントにおける集客不振に対して、デザイン戦略の見直しを試みた。この過程でインサイトに気付くことは、それまでに気づけなかった新たな改善の視点が得られることから、デザイン戦略を検討する際に有効であると考える。この実証を本論文にて執筆した。
受賞
Graphis Competitions
—
・Gold, Graphis Design Annual 2023 / The logo of Tenkodo Inc. >
※全717エントリー中で上位2.5%入り、ロゴ部門単独では世界第2位、日本からのエントリーの中では第1位
—
・Silver, Graphis Design Annual 2024 / The logo of Shimousa laboratory >
・Silver, Graphis Poster Annual 2023 / Traffic ads celebrating the 15th of GLOBIS Univ. >
・Silver, Graphis Design Annual 2021 / BRANDING OF RAC >
・Silver, Graphis Design Annual 2021 / THE LOGO OF ADDTAG INC. >
・Silver, Graphis Design Annual 2020 / JIDA DESIGN MUSEUM SELECTION 20TH ANNIV. CATALOGUE >
—
・Honorable Mention, Graphis Design Annual 2024 / The logotype of cococara >
・Honorable Mention, Graphis Design Annual 2024 / The symbol of cococara >
・Honorable Mention, Graphis Design Annual 2023 / Branding of UNICO NEXT >
・Honorable Mention, Graphis Design Annual 2022 / SAISIKI Logo >
「コロナ禍でのICTを活用した新しい授業」公募
・最優秀事例(教育学術新聞企画、日本高等教育開発協会が審査)>
※全国から17大学26件の応募があった中で、唯一の審査会全会一致事例として採択、第1位
社会活動
一般社団法人 デザイン経営研究所
代表理事 / 創設者