
VOL.033
虚実ないまぜの情報の中で
2017.08.02 | 齋藤 輝文(環境エネルギー学科)
私の愛読書の一つに、江戸時代末期から明治初期にかけて日本を訪れた外国人の紀行文・印象記を多数引用して、著者が論考を加えた「逝きし世の面影(渡辺京二・著 葦書房 1998年、平凡 ……
※教員の所属・役職及び学生の学部・課程・学科・学年は取材当時のものです。
HOME > リレーエッセイ
2017.08.02 | 齋藤 輝文(環境エネルギー学科)
私の愛読書の一つに、江戸時代末期から明治初期にかけて日本を訪れた外国人の紀行文・印象記を多数引用して、著者が論考を加えた「逝きし世の面影(渡辺京二・著 葦書房 1998年、平凡 ……
2017.06.27 | 岡部 雅夫(経営コミュニケーション学科)
こんにちは、経営コミュニケーション学科の岡部雅夫と申します。 菊地先生からの「海外によく遊びに行っているからなんか書くことあるだろ」というご下命を拝し、「海外に遊びに行っている ……
2017.06.23 | 大沼 正寛(安全安心生活デザイン学科)
♪探しものは何ですか 見つけにくいものですか カバンの中も つくえの中も 探したけれど見つからないのに まだまだ探す気ですか・・・ (井上陽水「夢の中へ」) ええ、探す気です。 ……
2017.05.24 | 小林 正樹(電気電子工学科)
私は長野県出身なのですが、私にとってそばといえば”信州”ではなく”山形”です。 本学に赴任する前は山形に住んでいました。山形のそば屋の充実ぶり、つまり「山形でそば屋にはずれはな ……
2017.02.02 | 新井 敏一(共通教育センター)
私が高校3年生だったある日、学校帰りに立ち寄った本屋さんで一冊の本に出会いました。 何気なく手に取ったその本は大熊正 著 「真理とは何か」(講談社現代新書)です。いまでも研究室 ……