をクリックすると詳細が表示されます
2000年
- 4月1日
-
- ●大学院工学研究科修士課程(デザイン工学専攻)設置
- ●同専攻教職課程設置
2001年
- 4月1日
-
- ●環境情報工学科設置
- ●学都仙台単位互換ネットワーク協定(単位互換制度)発足
- 8月10日
- ●香澄町キャンパス工場棟(総面積 668m²)竣工
- 10月8日
- ●中国 長春光学精密機械学院と学術交流協定を締結
2002年
- 4月1日
-
- ●大学院工学研究科博士課程(デザイン工学専攻)を設置
- ●環境情報工学科の教職課程設置
- 4月22日
- ●中国 広州大学との学術交流に関する協定を締結
- 11月27日
- ●第2期ハイテク・リサーチ・センター設置
2003年
- 1月7日
-
- ●「創造から統合へ」-仙台からの発進-をユニバーシティースローガンに掲げる
- ●矢田宏氏(株)工大事業部社長退任
- 1月10日
- ●星昭穂氏 (株)工大事業部第9代社長に就任
- 1月20日
- ●(株)工大事業部が(株)ユニパルに名称変更
- 2月14日
- ●校章を再デザイン
- 2月21日
- ●香澄町キャンパス9号館(総面積 3,798m²)、10号館(総面積4,205m²)竣工
- 4月1日
-
- ●工学部土木工学科を建設システム工学科に、工学部工業意匠学科をデザイン工学科に名称変更
- ●大学院工学研究科博士課程(環境情報工学専攻)を設置
- ●後援会第3代会長に齋精一氏就任
- 10月1日
- ●東北工業大学サテライトキャンパス「一番町ロビー」開所
2004年
- 4月1日
- ●工学部通信工学科を情報通信工学科に名称変更
- 7月30日
- ●二ツ沢キャンパス第2クラブ棟(総面積 1,897m²)竣工
- 9月1日
- ●第6代理事長に岩崎俊一氏就任(学長兼務)
2005年
- 4月1日
-
- ●情報処理技術研究所を改組
- ●新技術創造研究センター、e-ラーニングセンター及び情報ネットワーク管理室を設置
- 5月18日
-
- ●東北工業大学同窓会設立20周年記念事業
- ●新岩崎俊一学長と樋口陽一氏(東京大学名誉教授、学士院会員)との対談
「科学技術と文化について」
2006年
- 4月1日
- ●大学ウェルネスセンター発足
- 7月20日
- ●香澄町キャンパス新1号館(総面積 4,981m²)竣工
2007年
- 4月1日
- ●工学部電子工学科を知能エレクトロニクス学科に名称変更
- 10月24日
- ●タイ 泰日工業大学と交流協定書に調印
2008年
- 2月13日
- ●ISO14001/2004認証取得
- 2月26日
- ●宮城県白石工業高等学校と「高大接続研究事業に関する協定書」を締結
- 2月28日
- ●中国 広州大学と交流協定書に調印
- 3月31日
-
- ●二ツ沢校舎3号館(総面積 1,994m²)竣工
- ●第6代学長 岩崎俊一氏退任
- 4月1日
-
- ●第7代学長に沢田康次氏(副学長、東北大学名誉教授)就任
- ●香澄町キャンパスを八木山キャンパスに、二ツ沢キャンパスを長町キャンパスに名称変更
- ●長町キャンパスにライフデザイン学部を設置
- ●クリエイティブデザイン学科・安全安心生活デザイン学科・経営コミュニケーション学科設置
- ●工学部デザイン工学科募集停止
- 5月13日
- ●八木山キャンパス1号館が社団法人照明学会東北支部より、照明優秀技術賞を受賞
- 8月28日
-
- ●星昭穂氏 (株)ユニパル社長退任
- ●浅川英昭氏 (株)ユニパル第2代社長に就任
2009年
- 3月12日
- ●(財)郵政福祉(旧郵政互助会)との関係解消
- 4月1日
-
- ●情報ネットワーク管理室を情報センターに改組
- ●経済交流会 第2代目会長に沼畑周正氏就任
- 5月31日
- ●浅川英昭氏 (株)ユニパル社長退任
- 6月5日
- ●宮城工業高等専門学校・仙台電波工業高等専門学校(10月1日より統合して仙台高等専門学校)と学術交流協定締結
- 6月8日
- ●台湾 中原大学と学術交流協定締結
- 7月3日
- ●篠塚規氏 (株)ユニパル第3代社長に就任