ワクワクするような
魅力的なまちに
まちづくりの技術者として
地域に貢献します。

K.N. さん | 3年
都市マネジメント学科(現:都市工学課程)
(宮城県・古川工業高等学校出身)
将来の目標は、自分も周りの人々もワクワクするようなまちづくりのプロジェクトに携わること。音楽イベントに行くのが好きで全国各地に足を運んでいますが、特に賑わっている街や活動的な人々の姿を見るとワクワクします。地元の宮城や東北でもそのようなまちづくりに貢献したいです。都市工学の魅力は、社会インフラ整備を通じて人々の生活の基盤を支えられること。培った知識で、人や地域を支える仕事をしていきたいです。
- 私が描く、エスキース。 -
STEP.1 在学中に資格取得へ 就職率も決め手に
高校時代に都市工学を学んで都市計画に興味を持つようになり、就職率の高さと在学中に資格取得の支援を受けられること、参加したオープンキャンパスで学内の雰囲気に惹かれて自宅から通える本学を選びました。
STEP.2 まちの魅力に気づいて都市計画を研究
趣味の音楽イベントへの参加をきっかけに観光地を巡ったり、都市の街並みを見たりする機会が増え、都市計画分野への興味が高まりました。
今は、都市全体を研究テーマとして扱う泊先生の研究室で学んでいます。
STEP.3 選択肢は多彩 広がる夢と目標
当初は公務員志望でしたが、大学で進路セミナーや講演会等への参加を通じてまちづくりに携わる職業が多岐にわたることを知りました。
今はまちを総合的にプロデュースする建設コンサルタント業に魅力を感じています。
STEP.4 ワクワクする社会に 成長して活躍したい
将来は自分自身も周りの人々もワクワクするようなまちづくりのプロジェクトに携わって、地元のまちや東北地方を活気づけることに貢献したいです。
経験を重ね成長し、さまざまなプロジェクトの中心で活躍したいです。