東北工業大学

電気電子工学課程 | NEWS & TOPICS

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 >  電気電子工学課程 >  課程NEWS  > 水野文雄 教授による令和7年度「地域未来学」講座が11月に開講されます

課程NEWS

電気電子工学課程

水野文雄 教授による令和7年度「地域未来学」講座が11月に開講されます

11月1日(土)に、本課程の水野文雄 教授の「メカトロニクス技術が切り開く医療福祉の未来」と題する令和7年度「地域未来学」講座が開催されます。

メカトロニクスとは、電気・電子工学、機械工学、情報工学を融合させた技術です。その役割は、機械の高機能化や安全性の向上および省エネルギー化など、機械装置の性能を最大限に引き出すことにあります。本講座では、メカトロニクスの基礎を解説し、その医療福祉分野での応用事例を紹介します。

令和7年度 講座13 | オンライン開放型講座「地域未来学」 | 講座事業 | 地域未来構築事業 | 事業内容 | 東北工業大学 地域連携センター/研究支援センター

本課程は、水野教授が属する「電子機械・ロボット系」のほか、「医工学・バイオ系」、「光・情報デバイス系」、「電気・エネルギー系」の4つの系に計17名の教員が在籍し、幅広い工学分野を学ぶことができるのが特徴です。各教員の研究内容については研究室・教員紹介のページに詳しく書かれていますので、是非ご覧下さい。