東北工業大学

総合教育センター | 研究室・教員紹介
総合教育センター | 研究室・教員紹介

HOME > 学部・大学院 > 総合教育センター > 研究室・教員紹介 > 大木 葉子

研究室・教員紹介

総合教育センター

大木 葉子

子どもの読み物の無限の可能性をひらく

児童文学は「子ども向けの簡単な読み物」とみられがちですが、実はそこには時代思潮や子ども観、思想・哲学・文学状況が色濃く反映されており、文化的に非常に興味深いコンテンツです。そうした児童文学の持つ可能性と歴史的な意義、メディアとしてのあり方を様々な視点から研究しています。

大木 葉子<!-- 総合教育用(MCにもページあり) -->

准教授

大木 葉子

OKI Yoko

教員からのメッセージ

専門的な知識と豊かな経験を通して世界を広げていく場、それが大学です。我々が現在立っている地点はどのような蓄積のもとに成り立っているのか、そしてこれからどこに向かっていくのか、多様な学びの中から自らの可能性を存分に広げてください。

学位

博士(文学) 東北大学2017年

略歴

2018年4月 - 2020年3月 仙台白百合女子大学 講師
2020年4月 - 現在 東北工業大学 総合教育センター 准教授

研究分野

近代文学、日本近代児童文学

担当科目

  • スタディスキルⅠ・Ⅱ
  • 現代メディア論

研究テーマ

日本児童文学史の研究

子どもの読み物には、その時代ごとの時代思潮が色濃く反映されています。そうした子どもの読み物の歴史的な変化を分析することで、現在に生きる我々の立ち位置を振り返り、捉えなおす契機を探っています。

『赤い鳥』研究

『赤い鳥』は大正期から昭和初期にかけて発行された児童雑誌で、日本の近代児童文学の確立に大きく貢献した雑誌です。そうした『赤い鳥』のもつ意義や可能性を研究するとともに、雑誌メディアという側面に注目して分析を進めています。

新美南吉童話の研究

新美南吉は大正期から昭和初期にかけて活躍した童話作家で、「ごんぎつね」の作者として知られています。教科書に掲載されることも多い新美南吉作品の文学性、同時代的な意義について研究をしています。

研究室・教員紹介へ戻る