東北工業大学

情報通信工学課程 情報通信工学課程

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 > 情報通信工学課程 > 卒業生メッセージ

卒業生メッセージ

失敗を恐れず挑戦し
経験を蓄積
「まだない」を生む仕事
研究の経験が活きています。

A.G. さん 
アライドテレシスホールディングス株式会社

⼯学部 情報通信⼯学科 (現:情報通信⼯学課程)
2022年3月卒業

サイバーセキュリティのアプリケーション開発などの業務にあたっています。ニーズが増すごとに必要な機能も増え、対応策が求められます。ご要望をいかに満たすかを考え、この世にまだないものを開発する仕事は大変ですが、失敗を恐れず挑戦し、経験を積むようにしています。学生時代、ネットワークやデータベース、プログラミングなどの知識から社会のマナーまで広く学び、叱咤激励を受けながら取り組んだ研究は良い経験でした。より幅広い技術を学び、今後さらに専門分野を極めていきたいです。

ニーズに応えチャレンジも
新幹線の安全・安心
「当たり前」を守る業務に
誇りと重責を感じます。

H.G. さん 
東日本旅客鉄道株式会社

⼯学部 情報通信⼯学科 (現:情報通信⼯学課程)
2021年3月卒業

新幹線の信号通信設備のメンテナンスを担当しています。日々変わり続けるお客さまのニーズにお応えし、新しいことにチャレンジできる仕事です。新幹線が安全かつ正確に走る「当たり前」を守る誇りと重責を感じながら緊張感を持って業務に当たっています。運行に支障が出ないように夜間など限られた時間に効率よく作業するためには、事前準備も大切。学生時代、友人たちと協力しながら答えを導いた課題解決のアプローチや、コミュニケーションの経験が業務の中でも役に立っています。

実践的な授業で
仕事のイメージが明確に
「やりたいこと」は
入学後に見つかる

R.G. さん 
NECネットイノベーション株式会社

⼯学部 情報通信⼯学科 (現:情報通信⼯学課程)
2020年3月卒業

在学中は、座学だけでなく実験などを体験しながら実践的に学び、仕事のイメージも膨らませることができました。所属していた中川朋子研究室では「宇宙」「磁力」といった普段なかなか接することのできない領域を経験して刺激を受け、視野が大きく広がりました。幅広い分野に触れた中で、特に興味を持ったのがネットワークの分野です。インターンシップで事業内容や職場の雰囲気に惹かれてこの職場を志望し、現在ネットワーク製品の構築などを担当しています。毎回違うお客さま、それぞれ異なるご要望内容に沿って設計し、動作を検証し、サービスとして提供していく業務は、その都度試行錯誤の繰り返しです。やりきって「ありがとう」と言っていただくことにやりがいを感じます。

私自身、初めからやりたいことがあったわけではなく「理系」というだけで選んだのが、この情報通信工学課程です。入学後、設備も充実した環境で学ぶことで、将来の道を拓くことができました。皆さんにも、まず一歩踏み出してほしいと思います。

挑戦し続けることで
可能性も開花
現場をリードする
女性技術者に

A.T. さん 
エクシオグループ株式会社

⼯学部 情報通信⼯学科 (現:情報通信⼯学課程)
2019年3月卒業

大学時代はしっかり勉強しながら、クラブ・サークル活動にも力を尽くしました。女子部員の前例がマネージャーだけだった準硬式野球部に初のプレイヤーとして入部。大学祭実行委員では協賛金を交渉し、コミュニケーションの大切さも学びました。幅広く挑戦し、自分の可能性を広げることができたと感じています。

通信建設業に興味があり、女性が技術者として活躍できる企業として志望したのが現在の職場。営業や総務など各部署に多くの女性社員がいて、技術者も少しずつ増えています。入社後3年間で社内での見積もりから入札、受注、施工管理まで公共工事の一連の流れを体験させていただきました。在学中に取得した電気工事士の資格も現場で作業を理解するのに役立ちました。上司や同僚のサポートもあって徐々に主体的に業務を進められるようになり、やりがいを感じています。さらに経験を重ね、現場を引っ張っていける女性工事長になれるように努めていきます。

NEXT ▶
情報通信工学課程の在学生メッセージ