東北工業大学

就職情報

HOME >  就職情報 > キャリアサポート(就職支援)

キャリアサポート
(就職支援)

東北工業大学の特徴の一つが手厚い就職支援。
各課程・学科の就職担当教員・研究室指導教員はもちろん、キャンパスごとに配置された専属の職員と外部キャリアアドバイザーが連携。学生一人ひとりの状況を把握しながら相談や悩みに答え、将来の職業選択につながる企業見学会などのイベントも1年次から開催しています。また、学内外から利用可能な就職支援システム『Tohtech Career Navi』により、本学への求人情報を検索することもできます。

キャリアサポートプログラム

年次をクリックすると表示が切り替わります。

就職ガイダンス
模擬面接
合同企業研究セミナー
キャリア教育科目「キャリアデザイン」 キャリアを自らデザインする意識を高め、能力を身につけるため、1年次から3年次まで全学生共通の内容で必修科目として開講。PBL型グループワークで「共通学士力」を効果的に磨きます。
インターンシップ合同企業研究セミナー 多くの業界・企業を知る機会として、学部1~3年生、大学院博士(前期)課程〈修士〉1年生を対象に実施。インターンシップ等を実施する企業が参加し、業界・企業の概要や、インターンシップの説明等を聞くことができます。
就職試験対策講座
〔民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員試験対策〕
民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員教養試験対策の集中講座を開催します。
業界・企業研究セミナー、OB・OG講演会 企業人事担当者や各分野で活躍している卒業生から、業界・企業の概要から最新の動向、将来性などに関する話を聞きます。また、会社が求める人材など、就職に際してのアドバイスを聞くことができます。
インターンシップ等 企業での職業体験を通して自己の職業適性など、職業選択について考える機会とします。
宮城県内企業見学会/
U・Iターン合同企業研究セミナー
学生の職業観醸成教育の一環として全学生を対象に実施。各社の概要・業務説明などが行われ、地元企業・地元就職の魅力に触れる絶好の機会になっています。
能力測定(PROGテスト/適職診断) 学修や生活に適した目標設定や就職活動に向けた自己分析を行う能力測定を実施。結果を通して、自身の特性や能力の成⾧度に対する理解を深め、キャリアデザインに活用しています。
個別指導 外部キャリアアドバイザーによる「就職活動なんでも相談」や課程・学科就職担当教員による就職相談に加え、学生一人ひとりに応じ、きめ細かく就職活動を支援します。
就職ガイダンス
模擬面接
合同企業研究セミナー
キャリア教育科目「キャリアデザイン」 キャリアを自らデザインする意識を高め、能力を身につけるため、1年次から3年次まで全学生共通の内容で必修科目として開講。PBL型グループワークで「共通学士力」を効果的に磨きます。
インターンシップ合同企業研究セミナー 多くの業界・企業を知る機会として、学部1~3年生、大学院博士(前期)課程〈修士〉1年生を対象に実施。インターンシップ等を実施する企業が参加し、業界・企業の概要や、インターンシップの説明等を聞くことができます。
就職試験対策講座
〔民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員試験対策〕
民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員教養試験対策の集中講座を開催します。
業界・企業研究セミナー、OB・OG講演会 企業人事担当者や各分野で活躍している卒業生から、業界・企業の概要から最新の動向、将来性などに関する話を聞きます。また、会社が求める人材など、就職に際してのアドバイスを聞くことができます。
インターンシップ等 企業での職業体験を通して自己の職業適性など、職業選択について考える機会とします。
宮城県内企業見学会/
U・Iターン合同企業研究セミナー
学生の職業観醸成教育の一環として全学生を対象に実施。各社の概要・業務説明などが行われ、地元企業・地元就職の魅力に触れる絶好の機会になっています。
能力測定(PROGテスト/適職診断) 学修や生活に適した目標設定や就職活動に向けた自己分析を行う能力測定を実施。結果を通して、自身の特性や能力の成⾧度に対する理解を深め、キャリアデザインに活用しています。
個別指導 外部キャリアアドバイザーによる「就職活動なんでも相談」や課程・学科就職担当教員による就職相談に加え、学生一人ひとりに応じ、きめ細かく就職活動を支援します。
就職ガイダンス 就職活動を控えた学部3年生、大学院博士(前期)課程〈修士〉1年生を対象に、現在の就職活動を取り巻く環境や就職活動に向けての準備、本学のサポート体制について説明を行います。
模擬面接 学部3年生と大学院博士(前期)課程〈修士〉1年生を対象に、就職活動本番に向けて模擬面接を実施。外部講師による面接の実技指導を行い、弱点克服に繋げます。
合同企業研究セミナー 企業人事担当者や各分野で活躍する卒業生が参加。業界・企業の概要から最新の動向、将来性、求めらる人材まで幅広い説明を就職活動に際してのアドバイスを聞くことができます。
キャリア教育科目「キャリアデザイン」 キャリアを自らデザインする意識を高め、能力を身につけるため、1年次から3年次まで全学生共通の内容で必修科目として開講。自己分析や企業研究、履歴書作成等を通して、自身の進路および企業選択に必要なスキルを高め、納得のいくキャリアアップに繋げます。
インターンシップ合同企業研究セミナー 多くの業界・企業を知る機会として、学部1~3年生、大学院博士(前期)課程〈修士〉1年生を対象に実施。インターンシップ等を実施する企業が参加し、業界・企業の概要や、インターンシップの説明等を聞くことができます。
就職試験対策講座
〔民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員試験対策〕
民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員教養試験対策の集中講座を開催します。
業界・企業研究セミナー、OB・OG講演会 企業人事担当者や各分野で活躍している卒業生から、業界・企業の概要から最新の動向、将来性などに関する話を聞きます。また、会社が求める人材など、就職に際してのアドバイスを聞くことができます。
インターンシップ等 企業での職業体験を通して自己の職業適性など、職業選択について考える機会とします。
宮城県内企業見学会/
U・Iターン合同企業研究セミナー
学生の職業観醸成教育の一環として全学生を対象に実施。各社の概要・業務説明などが行われ、地元企業・地元就職の魅力に触れる絶好の機会になっています。
能力測定(PROGテスト/適職診断) 学修や生活に適した目標設定や就職活動に向けた自己分析を行う能力測定を実施。結果を通して、自身の特性や能力の成⾧度に対する理解を深め、キャリアデザインに活用しています。
個別指導 外部キャリアアドバイザーによる「就職活動なんでも相談」や課程・学科就職担当教員による就職相談に加え、学生一人ひとりに応じ、きめ細かく就職活動を支援します。
就職ガイダンス
模擬面接
合同企業研究セミナー
キャリア教育科目「キャリアデザイン」
インターンシップ合同企業研究セミナー
就職試験対策講座
〔民間就職試験(専門・常識・適性)、公務員試験対策〕
業界・企業研究セミナー、OB・OG講演会
インターンシップ等 企業での職業体験を通して自己の職業適性など、職業選択について考える機会とします。
宮城県内企業見学会/
U・Iターン合同企業研究セミナー
学生の職業観醸成教育の一環として全学生を対象に実施。各社の概要・業務説明などが行われ、地元企業・地元就職の魅力に触れる絶好の機会になっています。
能力測定(PROGテスト/適職診断) 学修や生活に適した目標設定や就職活動に向けた自己分析を行う能力測定を実施。結果を通して、自身の特性や能力の成⾧度に対する理解を深め、キャリアデザインに活用しています。
個別指導 外部キャリアアドバイザーによる「就職活動なんでも相談」や課程・学科就職担当教員による就職相談に加え、学生一人ひとりに応じ、きめ細かく就職活動を支援します。

インターンシップ等

実践経験と社会適応性を養う機会です

インターンシップ等は、社会経験の少ない学生が現実社会に接し、その活動を具体的に理解するとともに、将来に向けて明確な目標を設定し、さらなる学習意欲を喚起するチャンスです。業界・企業への理解を深め職業観を養う機会であり、実社会への適応能力が高い実践的な人材への成長、キャリア形成につながります。
また、インターンシップに参加した場合、条件を満たせば「特別課外活動」として単位の申請をすることができます。

キャリアサポートスタッフ

経験豊富なキャリアサポート
スタッフが、いつでも
相談に応じます

八木山・長町の両キャンパスでは、学生一人ひとりの適性に合った進路に導くため、充実の体制で就職活動をアシストしています。
どんな道に進めばいいのか、どんな企業があるのか……。サポートスタッフは進路についての不安や迷いについて相談に応じ、企業の説明会やインターンシップなどの情報を提供します。本学はこれまで、東北地方の企業を中心にたくさん人材を送り出し、高い評価を得てきました。そのノウハウで、皆さんの未来を応援します。

Tohtech Career Navi
(求人情報のWeb検索)

本学への求人情報を簡単に
検索することができます。

『Tohtech Career Navi』とは本学に寄せられた求人情報を提供するとともに、各種説明会・セミナーや学内企業説明会情報など、就職活動に役立つ情報を電子メールなどで配信するシステムです。 学内はもちろん、自宅でも閲覧可能です。
ログインや操作方法については、下記マニュアルを参照してください。