東北工業大学

気づく → 変わる[研究室対談] 気づく → 変わる[研究室対談]

HOME > 気づく → 変わる[研究室対談] > 下位 法弘 研究室:下位 法弘 教授 × 目黒 芙実也

下位 法弘 研究室:下位 法弘 教授 × 目黒 芙実也

下位 法弘 研究室  (教員の役職及び学生の学年は取材当時のものです)

LAB TALK:下位 法弘 教授 × 目黒 芙実也 さん

リチウムイオン蓄電池の技術・社会課題に挑む公募型コンテストで確かな実力を養い未来を担う技術者に。

下位先生目黒さんは、こちらが話したことを自分の中でよく咀噌してから思慮深く行動に移すタイプの学生なので、ぜひこの研究室に来てほしいと思っていました。
目黒さんそうだったんですか!ありがとうございます。下位先生は、素晴らしい経歴をお持ちで、とても優秀な研究者なんだという印象を持っていました。
下位先生そういえば、目黒さんと他2人の学生たちで、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の懸賞金型活用応募プログラムに応募していましたよね?
目黒さんはい、「リチウムイオン蓄電池の回収システムに関する研究開発」に関するコンテストに参加しました。私たちは「アルカリ水溶液を利用し発火リスクを無効化にすることで安全に解体処理を可能としたリチウムイオン電池回収用小型装置の開発」という内容で書類を提出したんですが、先日、一次審査を通過したという連絡が届きました。
下位先生大学だけでなくさまざまな業種や分野から多数の応募があり、その中から一次審査を通過するのは5件だけなので、やりましたね!
目黒さんはい、下位先生にはレポートの作成で多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
下位先生最終審査は来年の1月ですね。それまでに実験を繰り返してデータを採取し、プレゼンテーション用の資料を作成しなければいけないので、これからが大変ですよ。
目黒さんそうですよね、頑張ります!
下位先生目黒さんは、入学した当時は教職に就くことを望んでいたようですが、それは今も変わらないですか?
目黒さんいえ、今はこの研究室で学んだことを活かして、電気自動車に搭載する駆動用バッテリーの開発に関わる仕事がしたいと思っています。
下位先生研究職が希望?
目黒さんそれがベストなんですが、これからますます開発が進んでいくであろうと予想される電気自動車の製造現場に立ち会い、自分の学びを役立てることにやりがいが得られればと思っています。
下位先生向かうべきベクトルが揺るがないのであれば、どのように進んでいっても必ず良い結果を得られると思いますよ。
目黒さんはい!まずは、最終審査に向けて、他の2人と一緒に実験と資料作成に力を入れていきたいと思います!

蓄電および真空電子デバイス・システムを創製する

蓄電および真空電子デバイス・システムを創製する

下位 法弘 研究室

急速に進む地球温暖化問題に対し、低炭素社会を実現するための省エネに特化した機能性炭素材料、電子デバイスの基礎構築を推進しています。炭素を中心に有機/無機/金属材料の各材料が持つ電気特性の利点を複合化して、エネルギー損失をゼロにする高機能性エレクトロニクス材料を創製し、その材料を用いた電子デバイスの高性能化および実用化を目指しています。

下位 法弘 研究室

下位 法弘 教授

学  位:博士(工学)
研究分野:蓄電デバイス・システムおよび真空ナノエレクトロニクスデバイスに関する研究
研究室・教員紹介ページ

下位 法弘 教授

一覧に戻る