東北工業大学

HOME > 学部・大学院 > 学部 > ライフデザイン学部

ライフデザイン学部

Faculty of Life Design

人の心に寄り添った
「モノづくり・組織づくり」

ライフデザイン学部では、「アイデアをカタチにして社会に役立つ価値を生み出す」、「ひとを結びまちを創る」、「社会・組織の課題を解決する糸口を発見する」など広い意味での「デザイン」の能力育成を目指しています。
専門知識や実践スキル、センスを磨きながら、コミュニケーション教育にも力を入れた質の高い実践型教育を大切にしています。実社会を見据え、学科を超えた横断的な学びにも取り組んでいます。

学部長メッセージ

ライフデザイン学部長
小祝 慶紀 教授/博士(経済学)

コミュニケーションを
軸とした暮らしと地域を
支えるデザイン力
夢は「目標」に変えられる

ライフデザイン学部は、2020年度より、「クリエイティブデザイン学科」が「産業デザイン学科」、「安全安心生活デザイン学科」は「生活デザイン学科」へと、それぞれ名称を変更しました。身近な生活全般に役立つ「産業デザイン」と、個人の生活はもちろん地域の有り様をも安定させる「生活デザイン」へとより明確な学科の名称となりました。さらに2025年度には、これまで地域社会のグランドデザインを支えてきた「経営コミュニケーション学科」が、その役割をさらに発展させるため「経営デザイン学科」へと名称を変更しました。
デザインには「使い勝手を向上させる」「生活を支える」「問題を解決する」といった多様な役割・意味があります。私たちの「生活を支える」経営や経済もデザインの形態の一つといえます。
ライフデザイン学部の強みは、これら三学科の相互連関による相乗効果によって、知識と創造性の涵養にあります。皆さんには、ぜひ夢を抱いてライフデザイン学部へ入学してほしいと思います。その夢は4年間できっと「目標」に変わっているはずです。

ライフデザイン学部の
パンフレット

ライフデザイン学部
学生便覧

2025年度のライフデザイン学部 学生便覧は準備中です。

ライフデザイン学部 シラバス

2025年度のライフデザイン学部 シラバスは準備中です。
(本学在学生、教職員はポータルサイト「tohtech 教務・進路支援システム」から閲覧できます。)