東北工業大学

情報通信工学課程 情報通信工学課程

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 > 情報通信工学課程 > 卒業研修紹介

卒業研修紹介

電磁波応用工学研究室(袁 巧微 教授)

  • AR技術による電波の可視化
  • 屋内無線電力伝送システムの構築
  • ドローンへの給電技術に関する研究
  • 損失がある整合回路に関する研究
  • AI技術による送受電素子の最適化設計
  • ドップラーレーダーによる心拍など測定技術

画像情報処理研究室(河野 公一 教授)

  • 多次元ヒストグラムを用いた電子透かしに関する研究
  • ノア衛星画像、ひまわり衛星画像を用いたカテゴリ抽出に関する研究
  • ディジタル画像のロバスト化に関する研究
  • 正六角形画素向けラスターグラフィックスの基本アルゴリズムに関する研究
  • 日本人向け手書き数字認識システムの開発
  • 学生証とカードリーダを用いた教育関連システムの開発

音声情報処理研究室(木戸 博 教授)

  • 深層学習によるテキスト独立型話者識別
  • 発話区間に着目した個人性の依存について
  • 話者年齢の印象と発話様式に関する考察
  • 聴取における声質の類似性
  • 効果的な防犯警報音の考察

無線通信工学研究室(工藤 栄亮 教授)

  • マイコンボードを用いる無線伝送シミュレータの製作
  • マルチセンシング情報を用いる屋内位置推定
  • 汎用信号発生器を用いる周波数ホッピング伝送系の構築
  • ソフトウェア無線機による伝送実験系の構築

レーザー工学研究室(佐藤 篤 教授)

  • 衛星搭載型高出力パルスレーザーの高効率化に関する研究
  • 赤色波長帯アレキサンドライトレーザーの開発
  • レーザー光による⾧距離ワイヤレス給電に関する基礎研究

計算機設計工学研究室(鈴木 健一 教授)

  • RTK測位の基準局の設置に関する研究
  • 自律走行車の制御に関する研究
  • 自律走行車のための画像認識に関する研究
  • ターン制戦略ゲームTUBSTAPサーバとの通信に関する研究
  • ターン制戦略ゲームTUBSTAPの思考ルーチンに関する研究

超音波エレクトロニクス研究室(田村 英樹 教授)

  • 開口直径が異なる超音波浮揚球殻共鳴器の試作と内部音圧測定
  • 超音波浮揚球殻共鳴器からスチロール球が受ける荷重の測定
  • 超音波エミッタからのサイドローブ低減ホーンのFEM解析
  • シュリーレン法で観測した動画の編集アプリケーション作成

サイバーセキュリティ研究室(角田 裕 教授)

  • イントラネットのセキュリティ管理システムの研究
  • ダークネットトラフィックの観測と分析に関する研究
  • セキュアなIoT運用モデルとその実装に関する研究
  • 仮想化に対応したネットワークの可視化に関する研究

光通信工学研究室(富田 勲 教授)

  • 全光波長変換デバイスの変換効率化と変換帯域拡大化
  • 微小光閉じ込め構造を活用したフォトニック変調器の変調効率化
  • ブロードバンド光発生のための半導体光導波路設計
  • 位相シフトフォトニック結晶導波路を活用した偏光回転制御
  • フォトニック量子テクノロジーに関する基礎研究

宇宙電磁環境研究室(中川 朋子 教授)

  • 人工衛星による宇宙空間DC電場観測の研究
  • 衛星観測に基づく月、惑星周辺の磁場変動の研究
  • 地磁気変動観測による地球磁気圏・電離圏の電磁波共鳴の研究
  • 観測したELF帯磁場変動スペクトルのデータベース構築と公開

情報ネットワーク研究室(松田 勝敬 教授)

  • Tibbo-pi を用いた無線LAN台車の開発
  • J-ALERT情報地図表示アプリケーションの研究
  • 自動更新J-ALERT アプリケーションの研究開発
  • 自転車による無線LAN電波情報測定の検討
  • ネットワークテストベッドの構築と性能評価

認知工学研究室(三浦 直樹 教授)

  • 脳血流などの生体信号に基づく作業の過酷さの評価
  • 眼電位信号を用いたPC作業時の疲労検出システムの開発
  • 脳活動の複数人同時計測による共同作業時の脳活動同調度解析
  • 他者との社会的相互作用が作業成績に与える影響

インタラクション工学研究室(井上 雅史 准教授)

  • 発話のバリエーションの収集と分析
  • オンラインコミュニケーションの特性理解
  • ロボットのコミュニケーションデザイン
  • 仮想環境と実環境の関連付け

宇宙惑星電波研究室(北 元 准教授)

  • 太陽・惑星電波観測用広帯域アンテナの開発
  • 系外惑星のオーロラ電波探査
  • 東北大学蔵王観測所の周波数利用状況の測定
  • ソフトウェアラジオを用いた電波環境計測システムの開発
  • 飯舘惑星電波望遠鏡を用いた電波パルサーの研究

テラヘルツフォトニクス研究室(縄田 耕二 准教授)

  • レーザー励起テラヘルツ波光源を用いた非破壊センシング
  • テラヘルツ波用レーザーの設計と開発
  • 建築材料・構造物のテラヘルツ波非破壊センシングに関する研究
  • テラヘルツ波センシングと光ファイバーネットワーク技術の融合に関する研究
  • テラヘルツ波量子センシングに関する研究

ディジタル信号処理研究室(八巻 俊輔 准教授)

  • 高精度ディジタルフィルタ設計に関する研究
  • 高精度信号マッチング技術に関する研究
  • 音声信号処理・画像信号処理に関する研究
  • AI応用に向けた信号処理技術に関する研究

バーチャルリアリティ研究室(グエン ヴァン ドゥック 講師)

  • VRを用いたバーチャル会議室の構築
  • VRを用いたテレプレゼンスシステムの構築
  • 深層学習による物体検出システムの構築
  • 成長可能AIシステムに関する研究
  • ARを用いた旅行者への案内情報提供システムの構築