東北工業大学

電気電子工学課程 電気電子工学課程

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 > 電気電子工学課程 > カリキュラム

カリキュラム

2025年 カリキュラムの構成

 

準備中

ピックアップカリキュラム

電気回路Ⅰ及び同演習


開講時期:1年次後期〈必修〉

学びの内容

本講義では、電気・電子エンジニアの基礎となる電気回路について学びます。具体的には、電気回路の解析に欠かせないキルヒホッフの法則やテブナンの定理、そして交流を数学的に表現する三角関数や複素数の理解を深めます。これらの知識を活用し、効率的に回路網を解析する手法を習得することが目標です。

電気電子工学実験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

開講時期:2年次後期〈必修〉・3年次前期〈必修〉・3年次後期〈必修〉

学びの内容

実験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲは専門科目として3セメスターにわたり実施します。3名1組のチームを作り、光や温度等のセンサの実験、半導体素子の製作と特性測定、デジタル制御など、電気電子工学に関わる多様な実験を行います。それら実験結果を基に報告書を作成し、また発表するための資料作りと発表練習も行います。

NEXT ▶
電気電子工学課程の研究室・教員紹介