東北工業大学

電気電子工学課程 | NEWS & TOPICS

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 >  電気電子工学課程 >  課程NEWS  > 東北工業大学『東北SDGs研究実践拠点』産学連携交流会~研究シーズ発表会~を開催しました

課程NEWS

電気電子工学課程

東北工業大学『東北SDGs研究実践拠点』産学連携交流会~研究シーズ発表会~を開催しました

8月1日(金)に、江陽グランドホテルで研究支援センターが「未来のエスキースを描く。東北工業大学『東北SDGs研究実践拠点』産学連携交流会~研究シーズ発表会~」を開催されました。

二部構成で催され、第一部講演会では11のプロジェクト研究所から所長及び教員によるシーズ発表が行われ、研究内容とその実践的な取組について紹介されました。その中で電気電子工学課程の鈴木 郁郎教授が所長を務めるSociety 5.0研究拠点  AiR 研究所が「細胞の電気を読むAI:創薬のブレイクスルーへ」という題目で研究実践拠点のシーズ発表を行いました。

第二部交流会では、研究所のパネルブース展示が行われ、参加者同士交流を深める貴重な機会となりました。

本学では、このような交流の場を大切にして東北工業大学『東北SDGs研究実践拠点』研究事業、実践活動の活性化を皆様と共に取り組んでまいります。

東北工業大学『東北SDGs研究実践拠点』産学連携交流会~研究シーズ発表会~を開催しました | 東北工業大学 東北工業大学