東北工業大学

電気電子工学課程 | NEWS & TOPICS

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 >  電気電子工学課程 >  課程NEWS  > 令和7年 東北地区若手研究者研究発表会が開催されました

課程NEWS

電気電子工学課程

令和7年 東北地区若手研究者研究発表会が開催されました

令和7年東北地区若手研究者研究発表会が令和7年3月8日(土)に東北学院大学 五橋キャンパス(宮城県仙台市)で開催されました。本学科の学生及び本専攻の院生による卒業研修や修士論文の成果について、数多くの発表が行われました。

 本学科の学生による発表題目は下記をご覧ください。

 参加者の皆さんが生き生きと発表や議論をする様子が見られました。参加者の皆様、お疲れさまでした。

(口頭発表)
・ヒト顔の極微弱バイオフォトン発光画像計測とAIによる特徴抽出 〇遠藤悠吏(小林研)
・人の作業・動作解析のための専用センサグローブシステムの開発とデータ解析 〇郷古翼(室山研),横山颯汰(室山研)
・4 脚クローラ型不整地移動ロボットの連続的なスプレー缶探索と回収動作 〇高田椋佑(藤田研)
・不整地移動ロボットの対象物自律探索における継続的な学習による検出性能の向上 〇戸嶋蒼(藤田研)
・直交クローラ型不整地移動ロボットによる横転時の連続走行制御 〇小萩澤隆也(藤田研)
・双腕クローラ型不整地移動ロボットによる複数の距離センサを用いた対象物の把持アシスト 〇大窪優希(藤田研)
・イヌワシ型飛行ロボットにおけるスライダクランクによる羽ばたき機構の製作 〇二瓶脩大(藤田研)
・誘導結合プラズマによるリチウム含浸型負極活物質の合成 〇佐藤龍行(下位研 M2)
・硫化物系固体電解質の簡易的製法の確立 〇目黒芙実也(下位研)
・パウダージェットデポジション法で形成した高温超伝導膜の評価 〇小番琉稀,畔上峻(新井研)
・単磁極ヘッドによる磁気テープ記録特性シミュレーション ー塗布媒体とスパッタ媒体の比較ー 〇大久保亜偉輝(田河研M1)
・腕時計型ウェアラブルデバイスを用いた睡眠時呼吸測定システムの検討〇曲星潮(辛島研M1),森山諒大(辛島研)
(ポスター発表)
・上下反転耳介を用いた正中矢状面における音源定位 〇久保田真由,佐藤百華(伊藤研)
・荷重計測機能付き歩行車による評価指標フィードバック方法の比較検討〇只野陸翔,南部瑛,沼澤敬(中山研)
・歩行車を用いた歩行訓練の動画解析における歩容の定量化に関する検討〇沼澤敬(中山研)
・ドローン実機上での物体検出と物体追跡に関する検討 〇菊田兼一,高橋知明,川越翔(中山研)
・作業状況把握のための多種センサを統合した多関節制御可能な双腕ロボットの開発 〇佐々木海人,吉田航大(室山研)
・3D ビジョンセンサとセンサグローブによるゴルフスイングのマルチモーダル解析に関する研究 〇和知龍祥(室山研)
・画面位置制御機能を有する斜視患者用 HMD の開発 〇鈴木悠斗,三輪唯人(水野研)
・3 次元ボールミルを用いたリチウムイオン二次電池活物質合成の研究 〇湯澤利樹(下位研)
・単一コロイド量子ドットを用いた磁気抵抗素子の作製と評価 〇齋藤龍世,児玉聖馬(柴田研)
・単一 InAs コロイド量子ドットトランジスタ 〇佐藤明,佐々木悠人(柴田研)
・マイスナー効果を用いた超伝導転移検出装置の製作 〇長田陽太,石川廉一郎,有江陽登(新井研)
・パウダージェットデポジション法を用いた高温超伝導成膜 〇高下広大,髙山天杜(新井研)
・アルカリ水溶液を用いたリチウムイオン二次電池の発火無効化方法および処理装置の提案 〇三浦和也,鈴木優太,目黒芙実也(下位研)
・ワイヤレス給電回路における二次側共振構造の有無による伝送特性の評価 〇山口雄士朗(田倉研)
・三次元電磁界解析を用いた形状による各種コイル間の結合係数分布の比較検討 〇大菅優介,大槻友崇(田倉研)
・多孔質ガラス分析チップを用いた呼気アセトン濃度簡易測定器の改良 〇長田真優(辛島研)