ライフデザイン学部 生活デザイン学科
伊藤 美由紀 研究室
持続可能な自律したくらしや地域を共にデザインする
伊藤研究室では、人々の心と身体の健康を維持できる安全で安心なくらしや社会について理解を深めます。
子どもの健やかな成長、高齢者の生きがいのある生活、障害がある方の自律した生活など、健やかで活気あるくらしを持続可能にするためには、地域や社会が連携し支えあうことが必要です。
これまで地域や社会の課題解決に実践的に取り組んできた団体や地域等と共に、学生参画型による自律的で持続的なくらしやコミュニティを創りだす活動と研究を行います。
学位
修士(看護学) 宮城大学2006年
略歴
東北大学病院 看護師 | |
---|---|
東北大学 医療技術短期大学部 看護学科 助手 | |
東北大学 医学部 保健学科 助手 | |
東北大学 医学部 保健学科 助教 | |
東北工業大学 ライフデザイン学部 講師 | |
東北工業大学 ライフデザイン学部 准教授 |
研究分野
生活者や地域のQOL向上のための共創デザイン
担当科目
- 健康と生活支援
- 地域看護論
- 社会福祉論
- 地域調査演習
- くらしのデザイン実習Ⅰ・Ⅱ
研究室所属学生の卒業研修(論文/設計/制作)
- 地域活動における大学生と受け入れ側の社会貢献と人材育成に関する調査
―安全安心生活デザイン学科の地域活動を対象として― - 障害者スポーツ・アダプテッドスポーツを取り巻く環境
―アダプテッドスポーツの実現を目指して― - 中山間地域の地域振興のための拠点づくりと運営のあり方
論文
- 地域活性化活動による地元住民とその支援者の意欲
-仙台市西部地区を対象としたQOLの向上を目指した実践的研究より- - 仙台市八木山地域を主とした住みよい福祉のまちづくりを目指したプロジェクト
- 地域包括ケアシステム構築に向けた医療介護福祉連携プロジェクト
研究テーマ
- 自律した持続的な地域デザイン
- コミュニティ形成や福祉のまちづくりのプロセスと効果
- 学生参画型の実践的活動を通した人材育成に関する研究
社会活動
仙台八木山防災連絡会 幹事
2010.04 ~ 2013.03 仙台八木山防災連絡会 医療関連部会推進委員
2013.04 ~ 現在 仙台八木山防災連絡会 幹事
《主な活動》2017.06 ~ 現在 仙台市八木山地区医療介護連携の会 幹事
八木山まちづくりプロジェクト 事務局長
2017.06 ~ 現在 仙台市 八木山まちづくりプロジェクト 事務局長
《主な活動》2018.04 ~ 現在 八木山ハーブまちづくり実行委員会 委員
みやぎがん患者支援の会運営「ホッとサロンin仙台」代表
2009.09 ~ 2013.03 みやぎがん患者支援の会運営「ホッとサロンin仙台」運営委員
2013.04 ~ 現在 みやぎがん患者支援の会運営「ホッとサロンin仙台」 代表
みやぎ地場産品開発流通研究会 委員
2010.04 ~ 現在 みやぎ地場産品開発流通研究会 委員
《主な活動》2010.05 ~ 2011.03 森林整備加速化・林業再生事業(津山木材とクラフト技術を活かした新事業発掘事業)推進委員
2019.04 ~ 現在 津山道の駅「もくもくランド」活性化推進事業 委員
2013.04 ~ 現在 雄勝硯生産販売協同組合再生事業 委員
秋保野尻いぐする会 アドバイザー
2016.09 ~ 現在 秋保野尻いぐする会 アドバイザー
※2011.09 ~ 2017.12 秋保「雪ん子まつり」実行委員会 委員の活動に関連
西和賀町北部活性化推進事業(岩手県) 委員
2019.04 ~ 現在 西和賀町北部活性化推進事業 委員