アイデア基礎および
同演習Ⅰ・Ⅱ
■ 科目群:技術
■ 開講時期:1年次前〜後期〈必修〉

学びの目標
デザインを考える上で基礎となるアイデア発想の展開を学び、着想の幅を広げる力を身につけます。また、アイデアをまとめていくための論理的な思考法を学び、筋道を立てて考える力を養っていきます。これらの取り組みにより、新しい価値を創造する基礎力を養成します。
学びの内容
ブレインストーミング(集団でアイデアを出し合うことによって、発想を生み出したり広げたりする技法。いくつか種類があります)やマインドマップ、 KJ法などの実践を通じて、独自のアイデアを創出してまとめるための基礎的な手法を学びます。個々がアイデアを練り、それを他者に伝え、さらにグループディスカッション(他者の意見を理解・尊重する姿勢で臨みます)を行って、アイデアを洗練させ、プレゼンテーションします。具体的な課題を抽出し、解決策を見出していくプロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)で進められます。