東北工業大学

デザイン工学専攻
デザイン工学専攻
 

デザイン工学専攻

  > 学部・大学院 > 大学院[ライフデザイン学研究科] > デザイン工学専攻

デザイン工学専攻で何ができるか

人間生活や地域社会の現在をみつめなおし、デザインという統合的な視点で、価値の創造や多様な人々の共創・共助を探求、実践できる人材の育成をめざしています。このため、社会価値創造と地域共創科学という2つの分野を設定し、ひろい知識を涵養するとともに、横断的な研究課題を掘り下げて調査研究や設計制作にとりくみます。

土木工学専攻で何ができるか

AEGG POLICY

デザイン工学専攻のAEGGポリシー

教育方針・養成する人材像

生活や造形、産業や福祉といった具体的課題における「モノづくり」「カタチづくり」「システムづくり」を通して、人の心と生活を豊かにすることをめざし、広い知識と具体的技術をもったデザイナー、技術者、研究者を育成する。

G1

POLICY

(Graduation Policy/Diploma Policy)

学位授与方針

G1

POLICY

(Graduation Policy/Diploma Policy)

学位授与方針

社会に貢献する意欲と倫理観を有し、生活や造形、産業や福祉などの諸分野における既往研究を踏まえ、科学的究明や技術的解決、価値創造に取組み、論文または制作を通して成果・進展が認められる者に対して学位を授与する。

G2

POLICY

(Guidance Policy)

学生の指導方針

G2

POLICY

(Guidance Policy)

学生の指導方針

学修・研究面に限らず日常的な生活指導を行うとともに、デザイン工学に関わる様々な社会の現場への積極的な参画を奨励する。これにより、各々の人間性向上、能力開発、進路開拓および研究におけるリアリティ追求に資することをめざす。

E

POLICY

(Education Policy/Curriculum Policy)

カリキュラム編成・実施の方針

E

POLICY

(Education Policy/Curriculum Policy)

カリキュラム編成・実施の方針

1.博士(前期)課程
創造や統合を趣旨とするデザイン工学に関わる諸学問として、とくに生活や造形、産業や福祉といった分野に関わる科目群を適切に配置し、これらを自由に選択履修することができるよう構成する。前期課程1年次は、これらの選択履修により視野を広げる一方、2年次では、高度な専門領域の学修を進めていく。すなわち各々の具体的課題において、学術・技術・芸術の各面における統合と深化をめざし、これに必要な研究プログラムならびに指導体制を整える。
2.博士(後期)課程
デザイン工学分野について、研究者として自立して研究活動を行うために必要な、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。

A

POLICY

(Admission Policy)

入学者受入の方針

A

POLICY

(Admission Policy)

入学者受入の方針

基礎学力と総合的判断力を有する人。専門分野における活動実績や秀でた能力を有する人。専門知識・技術・技能修得に強い意欲を持つ人。高い倫理観を有し、地域社会から国際社会において社会貢献に熱意を持つ人。

身につけておくことが望ましい科目

当該分野に関わる基礎的専門科目及び英語。

FACULTY MEMBERS

ライフデザイン学専攻の教員紹介

大場 真 / 教授

OOBA Makoto
  • ■学位:博士(地球環境科学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

地域の特性と資源を活かした環境づくり

大沼 正寛 / 教授(専攻長)

ONUMA Masahiro
  • ■学位:博士(工学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

地域文化を育む環境デザイン

大矢 隆一 / 教授

OYA Ryuichi
  • ■学位:工学士
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

ブランディングデザイン

川島 和浩 / 教授

KAWASIMA Kazuhiro
  • ■学位:経営学修士
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

CSR会計、中小企業の管理会計手法

岸本 誠司 / 教授

KISIMORTO Seiji
  • ■学位:修士(文化学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

小祝 慶紀 / 教授(ライフデザイン学研究科長)

KOIWAI Hironori
  • ■学位:博士(経済学)
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

環境政策に関する制度分析

小山 祐司 / 教授

KOYAMA Yuji
  • ■学位:工学修士
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

日本における空間造形とそれに関わる生産組織、生産技術についての研究

堀江 政広 / 教授

HORIE Masahiro
  • ■学位:博士(情報科学)
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

アプリケーションソフトウェアのデザイン開発プロセス研究

伊藤 美由紀 / 准教授

ITO Miyuki
  • ■学位:修士(看護学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

生活者の意識や自己決定に関する研究

佐藤 飛鳥 / 准教授

SATO Asuka
  • ■学位:博士(経済学)
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

アメリカ労働市場論、非正規雇用問題、新産業と雇用の創出、マーケティング

下總 良則 / 准教授

SHIMOUSA Yoshinori
  • ■学位:経営学修士(専門職)
  • ■研究分野: 社会価値創造分野

デザイン経営、サービスデザイン、デザイン思考、経営、マーケティング分野

高木 理恵 / 准教授

TAKAKI Rie
  • ■学位:博士(工学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

室内熱空気環境の計画と評価

畠山 雄豪 / 准教授

HATAKEYAMA Yugo
  • ■学位:博士(工学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

地域防災からアプローチするまち、くらしの形成に関する研究

谷本 裕香子 / 講師

TANIMOTO Yukako
  • ■学位:博士(人間科学)
  • ■研究分野: 地域共創科学分野

建築計画、建築設計

学部・大学院