袁巧微研究室
- AR技術による電波の可視化
- 屋内無線電力伝送システムの構築
- ドローンへの給電技術に関する研究
- 損失がある整合回路に関する研究
- AI技術による送受電素子の最適化設計
- ドップラーレーダーによる心拍など測定技術
河野公一研究室
- 多次元ヒストグラムを用いた電子透かしに関する研究
- ノア衛星画像、ひまわり衛星画像を用いたカテゴリ抽出に関する研究
- ディジタル画像のロバスト化に関する研究
- 正六角形画素向けラスターグラフィックスの基本アルゴリズムに関する研究
- 日本人向け手書き数字認識システムの開発
- 学生証とカードリーダを用いた教育関連システムの開発
木戸博研究室
- 深層学習によるテキスト独立型話者識別
- 発話区間に着目した個人性の依存について
- 話者年齢の印象と発話様式に関する考察
- 聴取における声質の類似性
- 効果的な防犯警報音の考察
工藤栄亮研究室
- マイコンボードを用いる無線伝送シミュレータの製作
- マルチセンシング情報を用いる屋内位置推定
- 汎用信号発生器を用いる周波数ホッピング伝送系の構築
- ソフトウェア無線機による伝送実験系の構築
佐藤篤研究室
- LD励起アレキサンドライトレーザーの開発
- ファイバー結合型中赤外マルチチャンネル分光器の開発
- 波長2μm帯ダブルパルスQスイッチレーザーの開発
- 2μmレーザーにおけるビーム品質の温度依存性評価
鈴木健一研究室
- 試験採点結果の画像処理に関する研究
- 深度カメラからの3次元座標出力に関する研究
- PYNQボードの高位合成の評価に関する研究
田村英樹研究室
- 双正方板リンク形超音波モータの駆動回路の開発
- 円環共鳴器内の定在音場による粒子トラップの解析
- パラボラ形内壁円環共鳴器の内部音圧向上に関する研究
- テーパ付円環振動子による面外トラップに関する研究
角田裕研究室
- イントラネットのセキュリティ管理システムの研究
- ダークネットトラフィックの観測と分析に関する研究
- セキュアなIoT運用モデルとその実装に関する研究
- 仮想化に対応したネットワークの可視化に関する研究
中川朋子研究室
- 人工衛星「あらせ」の衛星電位が電場観測に与える影響
- 月周回衛星「かぐや」で観測された磁場変動の研究
- 衛星観測磁場と月面磁場の3D表示ソフトの開発
- 観測したELF帯磁場変動スペクトルのデータベース構築と公開
- 女川で観測した磁場変動Pc1 の伝播ルートの解明
野口一博研究室
- 光スイッチのインパルス応答測定による周波数応答解析
- 光スイッチによる光信号レベル安定化回路の高機能化
- 熱光学効果型光スイッチの応答制御の高速化
松田勝敬研究室
- Tibbo-pi を用いた無線LAN台車の開発
- J-ALERT情報地図表示アプリケーションの研究
- 自動更新J-ALERT アプリケーションの研究開発
- 自転車による無線LAN電波情報測定の検討
- ネットワークテストベッドの構築と性能評価
三浦直樹研究室
- 眼電位・脳血流の同時計測に基づく作業の過酷さの評価
- メガネ型ウェアラブルデバイスを用いた没入度の評価
- VDT作業継続時における疲労状態の評価
- メッセージ割り込みの通知方法が作業成績に与える影響
- NIRSを用いた共同作業時の脳活動同調度評価
井上雅史研究室
- 会話の類型を収集するための基盤作成
- 謝罪への応答の類別の試み
- 動画処理による話者興味度合いの推定
- 動画記述の多様性の予測
- 計算による人工環境の特徴付け
縄田耕二研究室
- レーザー励起テラヘルツ波光源を用いた非破壊センシング
- テラヘルツ波用レーザーの設計と開発
- 建築材料・構造物のテラヘルツ波非破壊センシングに関する研究
- テラヘルツ波センシングと光ファイバーネットワーク技術の融合に関する研究
- テラヘルツ波量子センシングに関する研究
八巻俊輔研究室
- 高精度ディジタルフィルタ設計に関する研究
- 高精度信号マッチング技術に関する研究
- 音声信号処理・画像信号処理に関する研究
- AI応用に向けた信号処理技術に関する研究
北元研究室
- 木星電波観測による放射線帯の時間変動特性に関する研究
- 中性子星を用いた惑星周囲の電磁環境探査
- 系外惑星電波検出に向けた電波干渉計データ解析
- 大型アンテナ用広帯域受信系の設計
- 低周波超長基線電波干渉技術に関する研究
- ソフトウェア無線を用いた人工電波障害の計測
グエンヴァンドゥック研究室
- VRを用いたバーチャル会議室の構築
- VRを用いたテレプレゼンスシステムの構築
- 深層学習による物体検出システムの構築
- 成長可能AIシステムに関する研究
- ARを用いた旅行者への案内情報提供システムの構築