

電子機械・ロボット系
伊藤 仁 研究室
- 上下逆転耳介を用いた正中矢状面における音源定位の研究
- 頭部伝達関数を用いた空間音響知覚における耳介形状の影響に関する研究
- 犬笛で制御する六脚ロボットの集音機能の改良
- 超磁歪素子を用いた振動スピーカーの音響特性の計測
- スイング音から知覚される運動速度に関する研究
- ホーンを用いたパラメトリックスピーカーの音響特性の計測
中山 英久 研究室
- センサネットワークを利用した姿勢判別に関する検討
- 気象データを比較可能なタブレットアプリに関する検討
- 歩行車を用いた歩行訓練における姿勢を意識することの影響に関する考察
- 足の不自由な方による歩行車を用いた歩行訓練の歩容解析の有用性に関する検討
- ドローン実機でのセンサデータ収集における一検討
藤田 豊己 研究室
- ペットボトル回収ロボットによる超音波センサを用いた対象物探索
- 車輪型移動ロボットによるRobot Operating System を用いた音声誘導
- 6脚歩行ロボットのその場回転動作の検討
- 直交クローラ型不整地移動ロボットの改良
- 4脚クローラ型不整地移動ロボットによる円柱対象物の把握情報検出と回収
- A-07 屋内配送用全方向移動ロボットの開発とLiDAR SLAM による障害物回避
水野 文雄 研究室
- PLC を用いた自動開閉式レポート提出ボックスの開発
- 歯磨き評価システムを用いた磨き残し除去の解析
- 擬似触角を有する匂い源探索センサシステム
- ガスセンサとマイクロブロアを用いた擬似嗅覚センサシステムの検討
室山 真徳 研究室
- 身体情報の時系列センシングデータを入力とする機械学習システムに関する研究
- IoB に向けた力と曲げデータが取得可能な高性能センサグローブシステムの研究開発
- 両手作業可能な遠隔操作用ロボットの作製と制御方法の検討
- 振動提示フィードバックシステムへ向けたセンシングと提示技術の開発
- 曲げセンサデータを用いた手の作業習熟に関する動作解析
- エッジ推論デバイスのセンシング性能評価に関する考察
医工学・バイオ系
葛西 重信 研究室
- 動物細胞の呼吸バースト計測を目的とした修飾電極の開発とその基本特性評価
- ウシ乳房炎検査を目的とした呼吸バースト計測に関する研究
- 精子数および生存率評価を目的としたアンペロメトリー計測
- 精子活性計測を目的とした電気化学流路デバイスの開発と評価
辛島 彰洋 研究室
- 睡眠状態の簡易判定を目指した仮眠時生体信号の計測・解析に関する研究
- 赤外線距離センサを用いた前腕周径測定器の製作
- 光学的手法による呼気アセトン濃度リアルタイム測定システムの開発
- 寝室環境および睡眠時生体信号の計測・解析に関する基礎的研究
- ウェアラブルセンサを用いた光脈波の測定手法に関する研究
小林 正樹 研究室
- バイオフォトン画像計測による皮脂過酸化脂質のin vivo 可視化
- 青色光誘起極微弱遅延発光分光分析システムの開発
- ゼラチン由来メイラード反応生成物の青色光誘起極微弱遅延発光の分光分析
- LabVIEW 環境にMATLAB 機械学習を組み込んだリアルタイム異物画像認識システムの開発
- 超音波タグ化学発光増強イメージング装置の評価用ウレタンファントムの試作と計測
- 光子計数装置校正用極微弱光源の温度調節による安定化
鈴木 郁郎 研究室
- ディープラーニングを用いた化合物1280種の痙攣毒性の判定方法の開発
- スノーボードターンにおけるボード軌道の定量化法の開発
- 細胞外電位と過酸化水素およびドーパミンのリアルタイム同時計測法の開発
- 細胞外電位とグルタミン酸放出のリアルタイム同時計測法の開発
光・情報デバイス系(デバイス分野)
柴田 憲治 研究室
- 単一PbS 量子ドットの電気伝導特性の評価
- 原子層堆積装置によるHfO2 薄膜の成膜と特性評価
- 原子層堆積装置によるAl2O3 薄膜の低温成長
- 電界メッキによる金ナノ接合の形状制御
新井 敏一 研究室
- 液体窒素温度で動作する超伝導マグネットのための永久電流スイッチの製作
- リニアモーターカーのレールおよびコイルの製作
- リニアモーターカーのコイル制御基板の製作
田河 育也 研究室
- 傾斜配向Co/Pt 多層膜における各層厚み最適化による磁気異方性改善の検討
- 熱擾乱耐性とSNR 改善に向けた垂直記録媒体最適設計のシミュレーション検討
- 三次元磁場解析ソフトを用いた垂直磁気記録ヘッドの先端形状最適化の検討
- スピンバルブ型GMR 積層膜における強磁性膜の磁気特性改善の検討
- マイクロマグネティクスシミュレーションによるナノ接合TMR磁性膜の形状最適化の検討
宮下 哲哉 研究室
- 視線誘導によるラインディスプレイの表示特性に関する研究
- GNSS による方位角測定に関する研究
- 位置の異なる2枚の映像を組み合わせた奥行表示に関する研究
- 霧渦輪射出のための空気の制御に関する研究
小野寺 敏幸 研究室
- TlBrのアニール処理による結晶性改善とデバイス特性の関連性
- TlBrガンマ線検出器における再結晶法の錯体溶液および遮光の影響
- 極点測定に基づいた特定方位を主面とする TlBr 半導体結晶のデバイス化工程の試み
- TlBr 結晶のプレス成型及びガンマカメラの初期検討
光・情報デバイス系(エネルギー分野)
内野 俊 研究室
- 積層構造絶縁膜の電気特性評価
- Ag/mica 基板を用いた表面増強ラマン分光法(SERS)の微量分析への応用
- Ni Foam を用いた二次元半導体MoS2 薄膜の合成
下位 法弘 研究室
- 3次元ボールミルを用いたリチウムイオン二次電池活物質の開発
- 電界電子放出素子を用いた遠紫外真空ランプの開発
- 高結晶性単層カーボンナノチューブによる電界電子放出素子作製およびX線管への応用
- 半導体エッチングプロセス用電界電子放出素子の開発
- 車載用蓄電池リユースのためのエネルギーマネジメントシステムの開発
- 誘導結合プラズマによるリチウムインターカレーション正極活物質の合成
- 誘導結合プラズマによるリチウムインターカレーション負極活物質の合成
田倉 哲也 研究室
- 移動体へのワイヤレス給電時における送受電電力の測定システムに関する研究
- ハイパーサーミア用小型発熱素子における回路パラメータの測定法に関する研究
- ワイヤレス給電における二次側全波整流回路導入時の伝送特性に関する研究