電子機械・ロボット系
伊藤仁研究室
- リアルタイム音声合成のための声道形状制御デバイスの開発
- 3Dスキャナを用いた耳介形状の計測と音響伝達特性の評価
- 指孔付き犬笛を用いた六脚ロボットの制御
- モノラル受聴における音源定位能力に関する研究
中山英久研究室
- センサネットワークを利用した室内環境計測に関する検討
- 河川ライブカメラのタブレットアプリに関する改良の検討
- 荷重計測機能付き歩行車による立位姿勢の違いに関する一考察
- 歩行車を用いた歩行訓練の動画解析における歩容計測に関する検討
藤田豊己研究室
- ペットボトル回収ロボットの製作
- 6脚クローラ不整地移動ロボットの6自由度脚による溝乗り越え動作
- 人を追従するための運搬用全方向移動ロボットの製作
- 4脚クローラ型不整地移動ロボットの脚の補助による段差乗り越え
- Robot Operating Systemを用いた車輪型移動ロボットによる人の誘導
- 直交クローラ型不整地移動ロボットの開発
水野文雄研究室
- 非接触温度センサとCO2センサを用いた三密回避システムの製作
- ガスセンサを用いた臭気発生源方向定位システムの検討
- 圧縮ばねを用いた三点支持構造を有する蠕動運動型移動ロボットの製作
室山真徳研究室
- 人体装着型外骨格アームデバイスを用いた分身ロボットアームの操作に関する研究
- 遠隔操作ロボットを用いた遠隔作業タスク実行時の課題に関する研究
- 多種類センサを用いたテクスチャセンシングとテクスチャ再現提示に関する研究
- 指の動きをセンシング可能なセンサグローブを用いた動作識別に関する研究
医工学・バイオ系
葛西重信研究室
- 哺乳類精子の呼吸活性計測検討と電気化学デバイスの設計
- ウシ乳房炎診断を目的とした電気化学ELISA法の検討
- 生乳内体細胞における呼吸バーストのアンペロメトリー評価
- 生乳内体細胞数計測法の検討と流路型電気化学デバイスの設計
- NP3神経細胞におけるAβオリゴマー影響に関するアンペロメトリー評価
小林正樹研究室
- 糖とアミノ酸によるメイラード反応過程での極微弱化学発光の基質別動態計測と分光分析
- 青色光で誘起された皮膚極微弱遅延発光の画像計測と時系列解析
- 機械学習を用いた葉物野菜用近赤外線異物検出システムのLabVIEWによる自動化
- 集束超音波による化学発光増強イメージング装置の評価用ファントムの試作
- 光子計数装置の感度校正用極微弱安定化光源の製作と評価
鈴木郁郎研究室
- SVMを用いたCaオシレーションの検出と痙攣毒性検出法の開発
- MEAを用いたヒト由来iPS神経細胞ネットワークにおける同期バースト発火のAI解析法の開発
- 末梢神経蛍光画像を用いた末梢神経毒性予測AIの開発
- 雪画像から最適な滑走ワックスを推定する方法の開発
- 脳オルガノイドにおける神経活動データの低周波解析
- 患者由来 in vitro 神経活動データの低周波解析
- 健常由来と疾患由来を比較する心筋細胞アッセイ
辛島彰洋研究室
- 手首に装着した加速度センサによる生体情報モニタリング
- 光学的手法によるアセトン濃度リアルタイム測定に関する基礎的検討
- 非装着型センサによる睡眠モニタリングに関する基礎的検討
- 活動量および呼吸を用いた入眠時刻推定に関する研究
- 青色光および緑色光による指尖脈波の測定
- 温度センサを用いた睡眠時呼吸気流測定
光・情報デバイス系(デバイス分野)
新井敏一研究室
- リニアモーターカーの製作: 軌道・制御回路・車両
- 液体窒素温度で動作する超伝導マグネットに必要な技術開発
柴田憲治研究室
- 原子層堆積装置の立ち上げと成膜した酸化アルミニウムの特性評価
- 単一コロイド量子ドットを活性層とする単一電子トランジスタの作製と評価
- 量子伝導計測の高速化と素子特性のシミュレーション解析
- 金属量子ポイントコンタクトにおける伝導度のゲート変調
- 単一C60フラーレン分子トランジスタの作製
- 電界メッキ法による金属ナノ接合の作製
田河育也研究室
- マイクロ波アシスト磁気記録スピントルク発振素子のマイクロマグネティクス解析
- 熱擾乱耐性評価のための高温環境下ヒステリシスループ測定装置の作成
- 高スピン分極率磁性材料の適用によるスピンバルブ型磁性膜のGMR特性改善
- 磁界解析シミュレータを用いた垂直磁気記録ヘッド書き込み特性の解析
宮下哲哉研究室
- 投影用の霧渦輪のMTF特性に関する研究
- 全方位を立体撮影する方法に関する研究
- 光ファイバを用いたラインディスプレイに関する研究
小野寺敏幸研究室
- ガンマ線イメージングプレートに用いるTlBr結晶のプレス成型
- 再結晶法によるTlBrの精製
- TlBr結晶のアニール処理および結晶成長に関わる検討
光・情報デバイス系(エネルギー分野)
内野俊研究室
- 表面増強ラマン散乱(SERS)を用いた高感度バイオケミカルセンサーの開発
- デバイス応用に向けた大面積MoS2薄膜のCVD成長
- グラフェンFETを用いたアンモニアセンサーの評価
下位法弘研究室
- 導電助剤として粉砕型グラフェンを用いた電池電極の開発
- 高結晶性単層カーボンナノチューブを用いた半導体プロセス用電界電子放出素子の開発
- 高結晶性単層カーボンナノチューブによる電界電子放出素子の高出力化及びX線管への応用
- リチウムイオン二次電池の充放電寿命簡易予測技術の開発
- 誘導結合プラズマによるリチウムインターカレーション活物質合成装置の開発
- 電界電子放出素子を用いた遠紫外真空パネルの開発
田倉哲也研究室
- LC共振用コイルと金属環の構造が発熱素子の加温性能に与える影響に関する基礎的研究
- フォトカプラによるゲート信号入力に対応したワイヤレス電力伝送用単相フルブリッジインバータの製作と性能評価
- 巻線構造の解析によるワイヤレス電力伝送用スパイラル型コイルの高Q値化に関する基礎的研究