
電気電子工学科
社会で必要とされる電気電子の分野の技術者に必要な知識と技術を修得します。3年次の後期から、電気電子工学を応用した3系に分かれる分野の1つの研究室に所属して研究・開発を行い、応用力・実行力を身につけます。
> 学部・大学院 > 工学部
1964年の創設以来、東北工業大学の工学部は多くの研究者や技術者を育て、社会が求める新しい科学技術の発展に貢献する人材を輩出しています。電気電子工学科、情報通信工学科、都市マネジメント学科、環境応用化学科の4つの専門学科があります。
工学は「人の暮らしをより良くする技術の学問」です。工学部は人がより幸福に暮らす技術を学ぶ場。学生時代は何に使うか分からなかったとしても、卒業後、意義に気付き役立つ技術や知識がたくさんあるはずです。そうした技術に裏打ちされたサービスや製品は研究者・技術者の意図を超え、思いも寄らない分野に影響を及ぼし、新しい可能性を広げていきます。皆さんの研究が将来、実用化されたり、 教科書に載ったり、社会を変えたりするかもしれません。夢を持って学んでください。
一方、工学技術の発展は目覚ましく、常に進化し続けています。例えば、今では当たり前のように耳にするようになった「5G」「AI」などの言葉は数年前には一般の人たちにはあまり知られていない技術用語でした。しかし、これらの言葉も10年後には陳腐化してしまうかもしれません。本学部では単に知識を身につけること以上に、卒業後も新たな技術を吸収し、学び続ける手法とマインドを磨くことを大切にしています。学びに無駄はありません。学生時代の挑戦と経験が将来、何かを生み出す力になります。どんなことでもいいので興味を持ち、チャレンジしてほしいと思います。
社会で必要とされる電気電子の分野の技術者に必要な知識と技術を修得します。3年次の後期から、電気電子工学を応用した3系に分かれる分野の1つの研究室に所属して研究・開発を行い、応用力・実行力を身につけます。
ソフトウェア・ハードウェア・画像処理などの情報処理技術と、無線通信・光通信などの通信技術、さらにそれらを融合したネットワークシステムなどを体系的に学べる北海道・東北エリア唯一の情報通信工学科です。
エンジニア、プランナー育成の教員が多く揃い、大切なまちの未来をマネジメントできる力を養います。2年次から、「エンジニア」(マネジメント力の高いエンジニア)、「プランナー」(プロジェクトリーダー)の2つのコースに分かれます。
材料開発とその管理・製造技術、環境調査と影響評価、エネルギーおよび環境保全技術について学び、化学産業の発展や持続可能な社会を実現していくための専門的な知識と技術を身につけます。