東北工業大学

建築学科 建築学科

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 建築学部 > 建築学科 > 卒業研修紹介

卒業研修紹介

計画・設計

コミュニティデザイン研究室(新井 信幸 教授)

卒業論文

  • シェアアトリエにおける共用空間と利用の関係性
  • 同性愛カップルにおける住宅確保に関する現状と課題 -仙台市を中心として-
  • 地方都市における外国人居住の実態と課題に関する研究 -宮城県を対象として-
  • 公共空間における民間利用の新旧の取り組みの比較 ~定禅寺通をフィールドとして~
  • 家主のニーズに応じた空き家活用方策に関する研究
    ―地方都市部におけるシェアハウスプロジェクトのアクションリサーチと過疎地域との政策比較―
  • ゲストハウスにおけるコモンスペースの利用とその価値に関する研究
  • シェアキッチンの利用と空間及び運営の関係性

卒業設計

  • 岡テラス 学生と子育て層の学びあいの街

福祉住環境デザイン研究室(石井 敏 教授)

卒業論文

  • サービス付き高齢者向け住宅の居住実態に関する研究 ~アンケート調査による地域別分析から~
  • 福祉施設の地域での認知度と関わりに関する研究 ~開設から5年経過した多世代複合施設での調査~
  • 仙台市への来日外国人の役所手続きにおける誘導サイン掲示の実証実験と検証

卒業設計

  • 縁と縁 ~変わる地域と社会~
  • つぎの生き方 健康である時間を延ばすための計画と設計
  • 農業と福祉が紡ぐ人の繋がりと地域の居場所

保全型地域計画研究室(不破 正仁 准教授)

卒業論文

  • 河原町における奥州街道の歴史的役割と土地利用の変遷
  • 羽州街道沿いの歴史的構成要素とその実態に関する研究 -山形県楢下宿を対象として-
  • マタギ文化が生み出す地域景観に関する研究 〜文献記述の整理に基づいて〜
  • 仙台バイパス六丁の目交差点の交通実態と土地利用の相関に関する研究
  • 温泉地を対象とする観光地の在り方とその変遷に関する研究
    〜仙台市太白区秋保町湯元地区を対象として〜
  • 仙台市のニュータウンにおける敷地細分化の実態に関する研究
  • 丁・日・米の3か国にみるオープンスペースの活用手法とその実態に関する研究
  • 旧宿場町における建築物用途の変遷と土地利用の実態に関する研究
    ~長町における奥州街道沿いエリアを対象として~

卒業設計

  • 山に染むる時
  • まちを溶かし、宿屋を解かす
  • 故郷旅行 広がる石巻のまちなか回廊

歴史・意匠

建築史研究室(中村 琢巳 教授)

卒業論文

  • 弘前城下町の最勝院・護摩堂に関する研究 -建築様式・墨書・奉納額の分析-
  • 弘前城下町・最勝院境内の小堂群 ~庶民信仰と近世仏堂の関係について~
  • 岩手県一関市本寺地区における屋敷構えと農家建築の研究
  • 登米市の文庫蔵における収蔵空間の研究
  • 鹽竈神社門前町の町家「大山米穀店」の研究
  • 白河城下町・関川寺の境内と結城廟について
  • 大谷美術館「空中庵」の茶室意匠について

建築デザイン研究室(福屋 粧子 教授)

卒業設計

  • 個性 -集合住宅の在り方-
  • SENSES
  • 松尾芭蕉を辿る
  • 街から町へ 街づくりによる町づくりを
  • 都市二雲ヲ降ロス Falling cloud on the city
  • 伝燈りの道 竿燈祭りを活用したファニチャーの提案
  • 人を紡ぎ 伝統を編む ~伝統の素晴らしさを代弁する5つの建築郡~

建築デザイン、建築計画研究室(齋藤 隆太郎 准教授)

卒業論文

  • 仙台レクリエーション農園に関する基礎的研究
  • 福島県大熊町の震災復興における先行整備施設の評価

卒業設計

  • Link s
  • 空間を紡ぐ 〜過ごし、創りあげる〜
  • 〜縁〜 まちに浮き出るコミュニティ
  • 定禅寺通りの顕示
  • 再興する反博
  • 種ハ都市ヲ穿ツ
  • Affordance of the Door
  • 大熊解体新書
  • 暮らしと街庭

建築・インテリアデザイン研究室(錦織 真也 准教授)

卒業論文

  • 都市空間と一体になった文化教育施設内外での乳幼児親子の行動調査分析 ―他事例調査とともに―

卒業設計

  • 街の中心を担う場として
  • 駅との繋がり 駅を中心に人が集まる空間の提案
  • わかば公園の再生 ~多くの人に使われる公園に~
  • 屋台の公共性の再編 ~まちの本棚/家具的・建具的屋台~
  • 鋳物と過ごす癒しのひととき
  • 港SCAPE
  • 実が生るように -農業地域のこれから-

構造

構造工学研究室(薛 松濤 教授)

卒業論文

  • 人工地盤免震による複数棟振動制御に関する基礎的研究
  • 竹材による既存建築物の補強に関する研究
  • 構造ヘルスモニタリング解析 ~水滴付着時に正確なデータを得るための手法模索~

地震減災・防災研究室(船木 尚己 教授)

卒業論文

  • 慣性質量効果を有する液流ダンパーを用いた2層骨組試験体の振動台加振試験
  • 慣性質量効果を有する液流ダンパーを用いた制振骨組の振動応答解析
  • あと施工アンカーに対してひび割れ幅が与える引張耐力への影響
  • 鉄筋コンクリート造4階建て建物を対象とした常時微動測定と地震応答解析に基づく振動特性の検証

損傷制御システム研究室(堀 則男 教授)

卒業論文

  • 質量可変型粘性マスダンパーによる免震建物の地震応答抑制
  • 滑り機構を有する同調粘性マスダンパーによる免震建物の地震応答抑制
  • 各種ダンパーを用いた免震建物の地震応答抑制における変位依存性の検討
  • 同調粘性マスダンパーを鉛直設置した高層建築物の地震時全体曲げ変形制御

知能建築研究室(曹 淼 准教授)

卒業論文

  • 画像生成AIを用いたインテリアデザイン提案に関する研究
  • 生成AIを用いた建築デザインの効率化についての検討
  • 文章生成AIを用いたプロンプトの変更による建築士試験の正答率向上に関する研究

材料・生産

建築マネジメント研究室(有川 智 教授)

卒業論文

  • 地球温暖化対策における建築業界の取り組み ~環境影響評価手法の変遷~
  • 秋田スギの森林サイクルと公共施設木造化に関する研究
  • 青森ヒバの森林サイクルと木材利用促進に関する研究
  • 木造建築物の経年劣化に関する事例調査 ~木材の気象劣化とその対策~
  • 建築ストックの持続的活用に向けたリフォームの課題と展望 ~賃貸用住宅と賃貸オフィスビルを対象に~
  • 地方都市における公共施設の維持管理と今後の方針に関する研究
    ~天童市の公共施設等総合管理計画を通して~

建築材料工学研究室(菊田 貴恒 教授)

卒業論文

  • 単層CNTファイバーによるFRCCの靭性向上効果に関する研究
  • HFRCCのハイブリッド効果発現における繊維混入バランスの影響
  • エアロゲルを用いた超高断熱モルタルの熱特性の検討
    〜エアロゲル入り泡状断熱素材の調合条件およびモルタル調合条件の検討〜
  • 微細ひび割れの発現特性におよぼす人工筋肉の繊維径の影響

環境・設備

環境・防災システム研究室(鍵屋 浩司 教授)

卒業論文

  • 広域災害時の避難経路と誘導方法に関する研究
  • 人が快適にペットと共存する居住空間 -猫の生活動線と清掃ロボットの機能-
  • 乳幼児の建物内の避難誘導方法 -こども園の避難訓練における考察-
  • ライフスタイルとバルコニー等の住宅の半屋外空間の変遷
  • 在宅避難時における自動車の活用方法に関する研究
  • 防火設備の維持管理の実態 -超高層ビル・文化施設の事例調査-

BIM研究室(許 雷 教授)

卒業論文

  • ルームエアコンの気流分布予測に関する研究
  • 大阪北区ビル火災における有毒ガスの分布に関する予測研究
  • BIM技術を活用した給排水設備システムの設計に関する研究 -大学施設として-

卒業設計

  • 山車上の最上 ~祭りで紡ぐためにできること~

建築環境学研究室(大石 洋之 准教授)

卒業論文

  • ユニットハウスの年間エネルギー使用量に関する研究
  • 3Dモデルを用いたモダニズム建築の環境性状可視化に関する研究
  • 排出量カルテに基づく自治体の脱炭素動向に関する研究
  • カーボンニュートラルに向けた大学の取り組み状況の実態把握に関する研究
  • 天井冷房システムの除湿特性に関する研究
  • 宮城県内に立地する文庫蔵の室内温熱環境の季節変化に関する研究

卒業設計

  • 福島駅前再開発 商業施設とレジャー施設