東北工業大学

建築学科 建築学科

HOME > 学部・大学院 > 学部 > 建築学部 > 建築学科 > カリキュラム

カリキュラム

2025年 カリキュラムの構成

 

準備中

ピックアップカリキュラム

建築設計Ⅱ


開講時期:1年次後期〈必修〉

学びの内容

入学後、自身で創造し、計画・設計する最初の課題です。「手を動かしながら考える」を合言葉に、模型制作・手書き図面の作業を通して建築設計の基礎を学びます。少人数制の演習(エスキス)では、地域に新たな建築を発生させることの意義を伝え、空間づくりが楽しめるような内容を目指しています。

建築材料実験

開講時期:2年次後期〈必修〉

学びの内容

建築物をつくる上で重要なコンクリート、木材、鋼材などの「構造材料」を対象として、破壊試験などを行いながら、各材料の性能や特性を把握します。実験で得られたデータを処理したり、まとめたりするための考え方や方法、品質管理に必要な統計的手法などについても修得します。

NEXT ▶
建築学科の研究室・教員紹介