東北工業大学

建築学科

HOME > 学部・大学院 > 建築学部 > 建築学科

建築学科

安全、快適な建築・都市を創造し、
社会に貢献する建築技術者、設計者を輩出

安全、快適な建築・都市を
創造し、社会に貢献する
建築技術者、設計者を輩出

仙台・東北だからこそ学べる建築学があります。建物の作り手、使い手双方の視点を兼ね備えた建築技術者・設計者を養成する本学科では「歴史・意匠」「計画・設計」「環境・設備」「材料・生産」「構造」の各専門分野をバランス良く学修。演習や実験を通して、安全で快適に暮らせる空間づくりに必要な感性や技術、論理的思考といった総合的な視点を磨きます。実践的な建築教育により、卒業生から多くの一級建築士を輩出しています。

NEWS

もっと見る

建築学科の特徴

1〜2年次

自らの「気づき」を生み出す2年間

建築学の基礎的知識と技術を身につけます。建築学の知識がなくても建築の面白さや奥深さを実感できるカリキュラム構成としており、自分の興味や可能性を見つけ出せます。

3年次

将来の道しるべとなるコース選択

興味や進路に応じて選べる柔軟な選択制カリキュラムを用意しています。 2つの履修コースがあり、「計画・設計・歴史系」の科目と「構造・材料・環境系」の科目を重点的に履修できます。

4年次

卒業研修を通して確かな
人間力を形成

10名程度の少人数による研修活動を中心に、3年次に選択した専門的なテーマを深めていきます。企画力・提案力・分析力・表現力などを養い、広く社会に通用する人間力を育みます。

学生便覧・シラバス

建築学科の「専門学士力」

専門学士力 学修成果(到達目標)
①建築学基礎
  • 建築学に必要な数学および物理の基礎力を身に付け、建築構造、環境・設備や建築材料等において必要な計算をすることができる。
  • 建築専門を学ぶ上で必要となる基礎的な知識・技術・表現力を身に付け、建築設計、建築計画・歴史・意匠、建築構造、建築材料・生産、建築環境・設備の各 専門分野に興味を持つことができる。
②建築設計
  • 図面の読み方、描き方について理解し、必要な知識・技術を身に付け、建築製図をすることができる。
  • 各種の設計条件に基づき建築を設計するために必要な知識・技術を身に付け、建築設計をすることができる。
  • 各種の設計条件に基づき建築の企画・計画・設計と、その表現に必要な知識・技術を身に付け、建築設計とその表現をすることができる。
③建築計画・意匠・歴史
  • 住宅の計画全般について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な住宅計画ができる。
  • 各種施設の計画全般について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な施設計画ができる。
  • 地域の計画全般について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な地域計画ができる。
  • 建築の意匠全般について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な意匠計画ができる。
  • 建築の歴史全般について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な保存再生ができる。
④建築構造
  • 建築の構造について理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切に設計や計画をすることができる。
  • 構造力学を理解し、必要な知識・技術を身に付け、構造解析ができる。
  • 構造設計を理解し、必要な知識・技術を身に付け、構造計画ができる。
⑤建築材料・生産
  • 建築構造材料・仕上材料について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な材料の設計選択ができる。
  • 住宅・建築の構法・施工について理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切な生産管理ができる。
  • 建築性能とその実験方法について理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切な性能評価ができる。
⑥建築環境・設備
  • 地球環境および都市環境への建築の寄与について理解し、必要な知識・視座を身に付け、適切な環境配慮ができる。
  • 建築環境工学について理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切な環境計画ができる。
  • 建築設備学について理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切な設備計画ができる。
⑦建築学総合
  • 法規や経済などの面から建築を理解し、必要な知識・技術を身に付け、適切な設計と計画(意匠・構造・設備)ができる。
  • 建築学の基礎および専門の知識を統合し、応用・展開する力を身に付け、建築に対する総合的な理解を通して創造的に設計(製作)
    もしくは研究が遂行できる。
  • 建築技術者・設計者に必要な総合的な力を身に付け、培った力を社会で活かすことができる。

建築学科のAEGGポリシー

教育方針・
養成する人材像

本学科は、学生個々の主体的学びを促し、教育課程内外および国内外でのさまざまな議論の場を通じて自信と創造力を養い、建物の作り手、使い手双方の視点を兼ね備えた社会に貢献できる建築技術者・設計者の養成を教育理念とする。
早期に建築士資格を取得し、社会で活躍する強い意志と高い意欲を持つ人材の育成を目指す。

G1

POLICY

学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)

建築学部 建築学科は、全学の学位授与方針(G1ポリシー)に基づき、所定の卒業要件単位を修得することを通して、本学の「共通学士力」並びに本学科の「専門学士力」を身に付けた学生に対し、卒業を認定し、「学士(建築学)」の学位を授与する。

G2

POLICY

学生の指導方針(Guidance Policy)

  • 人間の生命と財産、そして幸せを保障する建築空間の創造のための建築学の知識・技能の修得に加えて、将来の進路や職業・職種選択、そして豊かな人間力醸成のためにも学内外で展開されるさまざまな活動(正課外活動やインターンシップなど)への積極的かつ主体的な参加を通して、社会との接続化、興味の明確化、また自身の個性・適性の理解と尊重を図る。
  • 一人ひとりの能力や個性に寄り添い、またそれを引き出す個別的な指導と支援を目指す。

E

POLICY

教育課程表の編成・
実施の方針(Education Policy/Curriculum Policy)

  • 建築技術者に必要とされる基礎的な知識と技能(建築士受験指定科目)は必修科目として確実に修得する。
  • エンジニアリング系科目では主に理論的思考力や問題発見/解決・判断能力などを、デザイン系科目ではコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、企画力などを養う。
  • 1年次では建築学に対する理解を深め関心を高める導入教育、
  • 1~2年次では建築学主要領域の基礎教育、
  • 3~4年次では各領域・分野の知識と技術を統合する教育を行う。
  • 講義、演習、実験、課外活動などを有機的に連携させ、「知識・技能」を「経験・体験」に置換することで各分野の統合と協働のもとに成り立つ建築学の姿と、社会の中での建築を意識できるようにする。

A

POLICY

入学者受入の方針(Admission Policy)

  • 本学科の教育思念を理解した上で、私たちの身近にある暮らしや地域/国際社会における事象に強い関心や興昧を抱き、より豊かな暮らしと未来のための生活・地域環境づくりに創造的に、そして真撃に取り組む姿勢と、目標や夢、そして高い倫理観を持つ人を求める。
  • 将来、本学科で修得した知識と技能を活かして地域・社会で活躍する 建築技術者/設計者を目指して努力しようとする人を入学試験により選抜する。

身につけておくことが
望ましい科目

高校における必修科目(特に数学・理科・英語・国語)について、十分に理解し身に付けていること。本学が入学前に指定・実施する入学前教育を受講することが望ましい。

NEXT ▶
建築学科の特徴的な授業を紹介