市民公開講座
市民公開講座No.605
「アメリカと日本の20世紀の住宅」
福屋 粧子(建築学科 教授)
6月13日(金)18:00~19:15
生活の場である住宅は、20世紀を通じて建築デザインが進化する場所でした。ヨーロッパで誕生したモダンデ・・・・・・
HOME > 市民公開講座/その他講座関連
これから開催されるイベント
□市民公開講座
“「大学の学び」を地域の皆様に”
本学では、広く地域社会の方々へ大学での学びを解放型の講座として提供しています。
楽しくわかりやすくお伝えすることで、大学の研究や学びを広く知っていただく講座です。オンラインにて公開中です。
▶お申込フォーム・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□まちなか美術講座
“一番町で、美術を身近に感じる” まちなかアートレクチャー
宮城県美術館と東北工業大学で共催している「まちなか美術講座」は、宮城県美術館の作品や企画展の作品の中から代表的な作品を選んで宮城県美術館の専門家の方からお話を頂く講座です。
▶お申込・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□まちなか博物館講座
“博物館のわくわくをまちなかで楽しもう”
仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、また企画展にまつわるテーマを選び、博物館の専門家の方からお話を頂く講座です。
▶お申込・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□まちなか文学館講座
“まちなかで文学の杜をあるこう”
仙台文学館の協力で開催する「まちなか文学館講座」は、仙台文学館の所蔵資料について、また常設展や企画展で紹介している文学者やその関連資料について、仙台文学館の専門家の方からお話を頂く講座です。
▶お申込・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□地域未来学
“東日本大震災からの学びとサスティナブルな未来の地域づくりのために“
地域未来の形を創造するため、地場産業の更なる発展と人材育成を目的にした講座を開設いたします。また、東日本大震災を教訓とする防災や災害伝承、そしてSDGs型の課題解決のためサスティナブルな社会に求められる環境問題を考える「地域未来学」を開講します。
▶地域未来学についての詳細はこちら
福屋 粧子(建築学科 教授)
6月13日(金)18:00~19:15
生活の場である住宅は、20世紀を通じて建築デザインが進化する場所でした。ヨーロッパで誕生したモダンデ・・・・・・
船山 哲郎(産業デザイン学科 講師)
6月20日(金)18:00~19:15
私たちの身の回りには、さまざまなデザインやアートの仕事が隠れています。デザインとアートはどう・・・・・・
大沼 正寛(生活デザイン学科 教授)
7月4日(金)18:00~19:15
2021年にウェールズ北西部のスレートの景観が世界遺産に登録されました。スレートとは東京駅の屋・・・・・・
野澤 壽一(環境応用化学過程 助教)
7月11日(金)18:00~19:15
近い将来、AI技術がより進化し、単純作業等はAIが担い、エンジニアはより創造的な活動にシフト・・・・・・
藤田 豊己(電気電子工学過程 教授)
7月18日(金)18:00~19:15
ロボットは、機械・電子・情報の技術が統合されたシステムであり、センサからの情報より状況を認識・・・・・・
大木 葉子(総合教育センター 准教授)
7月25日(金)18:00~19:15
絵本というと「子どもの読物」というイメージをもたれがちですが、視覚表現と言語表現の融合メデ・・・・・・
松田 勝敬(情報通信工学過程 教授)
8月1日(金)18:00~19:15
IT企業と一括りにされているが、実際は様々な業種と職種に分類することができます。その中の主な業・・・・・・
武田 紀仁(経営デザイン学科 准教授)
8月29日(金)18:00~19:15
近年、寄附やクラウドファンディングによる資金調達が一般的になりました。「共感」に起因したこ・・・・・・
“博物館のわくわくをまちなかで楽しもう”
仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、ま・・・・・・
“仙台駅近のまちなかで、美術を身近に感じる” まちなかアートレクチャー
宮城県美術館と東北工業大学で共催している「まちなか美術講座」は、宮城県美術館・・・・・・
“まちなかで文学の杜をあるこう”
仙台文学館の協力で開催する「まちなか文学館講座」は、仙台文学館の所蔵資料について、また常設展や企画展で紹介している・・・・・・
令和7年度 オンライン市民公開講座を6・・・・・・
〒980-0811 仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル5階
Tel : 022-305-3810
Fax: 022-266-5226
E-mail: rc-center@tohtech.ac.jp