東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

市民公開講座

市民公開講座No.591
「環境工学の視点から考える健康で省エネな住まいづくり」

高木 理恵(生活デザイン学科 准教授)

2024年7月26日(金)18:00~19:15

気候変動に対する具体的な対策が求められる中、建築はどのようにあるべきでしょうか。身近な建築である住まいを題材に、より少ないエネルギーで周辺環境への負荷を減らしつつ、住まいの環境品質を向上させて健康的な生活空間を実現するためのデザインについて、建築環境工学の視点から考えます。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.589
「パリオリンピックを10倍楽しむ!初心者でもわかる「バレーボール」観戦の楽しみ方!」

髙野 淳司(総合教育センター 教授)

2024年7月12日(金)18:00~19:15

いよいよ間近に差し迫ったパリオリンピック。この講座では、近年、人気・実力ともに急上昇中のバレーボール競技を取り上げ、初心者でも分かりやすく、楽しく観戦する方法を紹介します。基本ルールから戦術、そして注目選手の紹介や戦略を読み解くコツもお伝えし、観戦をより深く楽しむヒントを提供します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.588
「橋の材料と構造を観る」

山田 真幸(都市マネジメント学科 教授)

2024年7月5日(金)18:00~19:15

橋は身近な土木構造物ですが、その形には技術者の知恵や工夫が込められています。ここでは「材料」と「構造」の話を「橋」を題材に扱います。「強くて安全」は橋に限らず普遍的な人々の要求だと思いますが、強いとは?安全とは?知れば安心、私達の考えるモノづくりの基本について、わかりやすくお伝えできればと思います。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.587
「ドイツ日常生活にみるデザイン」

籔下 聡希(産業デザイン学科 准教授)

2024年6月28日(金)18:00~19:15

ドイツにて、デザイン学生を経てデザイナーとして勤務してきた17年の経験から、ドイツ独自の日常生活にみるデザイン例を紹介します。日本とのデザインに対する感覚の違いやそのデザインの背景を具体例と共に説明していきます。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.586
「電極で測るバイオセンサー」

葛西 重信(電気電子工学科 教授)

2024年6月14日(金)18:00~19:15

私の研究室では、マイクロ・ナノテクノロジーをベースとし、 環境、医療、食品などの分野で使用できるバイオセンシングデバイスやシステムの開発をしています。この講座では、最近行った研究のトピックとして、ウシの乳房炎簡易検査やブタ精子活性を開発した電気化学センサーで計測した例を紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.585
「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」

近藤 祐一郎(都市マネジメント学科 教授)

2024年6月7日(金)18:00~19:15

こども向けに制作した環境講座について、その内容や実施時の工夫などをご紹介します。この講座は宮城県「こども環境教育出前講座」と仙台市「せんだい環境学習講座」に登録され小学校へ提供されているもので、今年11年目を迎えます。外国の事例を見、そして地元の町や環境について考えるきっかけになればうれしく思います。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.583
「創薬応用を目指したAI開発」

松田 直毅(電気電子工学科 助教)

2024年1月19日(金)18:00~19:15

本講座では、AI技術が医薬品開発において果たす重要な役割に焦点を当て、AIが既存のデータから新しい医薬品候補を探索し、毒性の早期検出に寄与し、新薬の開発プロセスを効率化する方法について解説します。また、AIを用いた創薬の現在の状況と将来の展望についてもご紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.584
「安全運転と感情コントロール」

小川 和久(総合教育センター 教授)

2024年2月9日(金)18:00~19:15

車を運転中、イライラしたり焦ったりしていませんか。本講座では、そのような感情に焦点をあてて、安全運転に求められる心や行動の姿について解説します。
1)感情と事故との関係、2)イライラしたり焦ったりする場面とは、3)心が落ち着かないときの対処法など、具体的な運転場面や状況性を取り上げながら考えていきます。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.582
「数理生態学のはなし」

穴澤 正宏(環境応用化学科 教授)

2023年12月15日(金)18:00~19:15

数理生態学という研究分野では「数理モデル」という比較的簡単な数式を用いて、いろいろな関係にある生物の数の変化を考察します。人口増加のモデルから始まり、数理生態学における数理モデルの基本的な考え方について解説するとともに、数理モデルによる解析から何がわかるのかについてお話します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.581
「地域と向き合うアート・デザイン」

田中 望(生活デザイン学科 講師)

2023年12月8日(金)18:00~19:15

地域づくりや町おこしの現場にアーティストやデザイナーが関わることは、今や珍しいことではありません。商品開発やリノベーション、アートプロジェクトなど、全国各地で様々な試みが行われています。本講座では、そうした地域課題に向き合うアート・デザイン活動の歴史や事例を紹介し、その課題や可能性について考えます。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.580
「ディジタル信号処理のしくみとAI への応用」

八巻 俊輔(情報通信工学科 准教授)

2023年12月1日(金)18:00~19:15

ディジタル信号処理とは、音声や画像などの信号データを処理するための技術で、最近ではAIにも応用されている技術です。本講座では、ディジタルフィルタを用いたディジタル信号処理技術について解説し、AIへの応用についても紹介します。

お申込・受講の流れはこちら