工学部
環境応用化学課程
R.S.さん
八木山キャンパス
- 電車・地下鉄
通学 - 実家
暮らし
女子学生の1日
※学生の学部・課程・学科は取材当時のものです。
工学部
環境応用化学課程
八木山キャンパス
建築学部
建築学科
八木山キャンパス
ライフデザイン学部
生活デザイン学科
長町キャンパス
「30代夫婦」か「高齢者夫婦」が住む平屋木造住宅をCADで設計する授業で、私は「高齢者夫婦」向けの住宅設計に挑戦しました。そのため浴室を広くしたり、中庭や和室を設けたり、高齢者に配慮した間取りを心がけました。
基本的にはお弁当を作るようにしていますが、100円カレーDAYのときだけは学食を利用しています。コスパのよさに助かっています。
外国の建築デザインやインテリアデザインの歴史を学んでいます。技術を継承する大切さに加え、批判の中から新しいデザインが生まれてきた歴史がとても興味深かったです。
印象的だったのは、1回目の授業で先生が「今までの英語は忘れていい」と言ったこと。英単語ひとつとってもさまざまな捉え方ができることや、イギリスの文化や生活について学んでいます。
大学祭で防災に関するVR体験や非常食体験などがあり、おもしろさを感じて友達と一緒に参加しました。災害時のハザードマップの見方を確認したり、防災系イベントの準備をしたりします。
必ず持ち歩いているのはA5サイズの分厚いリングノート。主に授業で大事だと思ったことのメモや資格勉強用に活用していて、メモしたことは自宅で整理し、ルーズリーフにまとめています。レポートを書くときの振り返りにも重宝します。