Snap

女子学生の1日

大学生活を送る学生に密着し、
その充実の一日をご紹介します。
将来のあなたの学生生活を
ぜひイメージしてみてください。

※学生の学部・課程・学科は取材当時のものです。

Schedule

通学

実家は県内ですが通学しにくい地域のため大学近くで一人暮らしをしています。徒歩約25分くらいです。

大学までのアクセス

授業「設計CAD演習Ⅰ」

「30代夫婦」か「高齢者夫婦」が住む平屋木造住宅をCADで設計する授業で、私は「高齢者夫婦」向けの住宅設計に挑戦しました。そのため浴室を広くしたり、中庭や和室を設けたり、高齢者に配慮した間取りを心がけました。

学部・学科の情報はこちら

ランチタイム

基本的にはお弁当を作るようにしていますが、100円カレーDAYのときだけは学食を利用しています。コスパのよさに助かっています。

授業「デザイン史」

外国の建築デザインやインテリアデザインの歴史を学んでいます。技術を継承する大切さに加え、批判の中から新しいデザインが生まれてきた歴史がとても興味深かったです。

授業「英語ⅡA」

印象的だったのは、1回目の授業で先生が「今までの英語は忘れていい」と言ったこと。英単語ひとつとってもさまざまな捉え方ができることや、イギリスの文化や生活について学んでいます。

課外活動
「学生SBL
(仙台市地域防災リーダー)

大学祭で防災に関するVR体験や非常食体験などがあり、おもしろさを感じて友達と一緒に参加しました。災害時のハザードマップの見方を確認したり、防災系イベントの準備をしたりします。

わたしの
マストアイテム

わたしのマストアイテムはこれ!

必ず持ち歩いているのはA5サイズの分厚いリングノート。主に授業で大事だと思ったことのメモや資格勉強用に活用していて、メモしたことは自宅で整理し、ルーズリーフにまとめています。レポートを書くときの振り返りにも重宝します。

Message

友達と過ごす時間を
大切に!

授業終わりや空きコマの時間は友達と一緒に資格の試験勉強をしたり、学生SBLの活動に参加したりしています。友達とご飯に行くことが自分へのご褒美!課題に一緒に取り組んだり、提出期限を共有したりと、授業以外でも友達との時間は大切だと感じています。また、大学の先生はみんな優しく、質問すると喜んで教えてくれるので、気になったことは遠慮せず聞きに行くなど、先生とのコミュニケーションを大切にしておくのもおすすめです!

学生の1日をもっと見る