Snap
女子学生の1日
女子学生の1日
※学生の学部・課程・学科は取材当時のものです。
AM
8:00
東北工業大学を志望した理由の一つが、仙台での就職に強かったこと。初めてのひとり暮らしに不安もありましたが、実際に住んでみると仙台は交通アクセスも良く、住みやすい街という印象です。
移動中の地下鉄車内などの空き時間も、スマートフォンのアプリで好きなドラマや映画を見て楽しく過ごしています。
AM
8:50
大学の授業は化学だけでも「物理化学」「有機化学」「無機化学」「環境化学」「計測化学」など細かく分かれています。身近な「吸着」などの知識が学べるのが「表面化学」。今まで知らなかったことを勉強するのは面白いです。
難しい内容もありますが、分からないところは、先生や友だちに相談しながら勉強しています。
AM
12:30
お昼は大学の食堂で食べたり、カップスープやおにぎり、パンなどを大学生協(売店)で買ったりしています。天気の良い日は、学内のベンチで過ごすこともあります。
サークルを通じて他学科の人とも仲良くなれました。友だちには男子も女子もいますが、もっと女子学生が増えたら良いなと思っています。
PM
1:10
「高校教員になりたい」という思いと「化粧品や薬を作る仕事に携わりたい」という2つの夢があり、両方を目指すことができる環境応用化学科を選びました。
座って話を聞く講義だけでなく、セミナーや実験など実践的な授業も多いのがこの学科。特に実験が好きで「研究職はこんな雰囲気だろうか」とイメージを膨らませながら受講しています。
PM
5:00
高校時代は吹奏楽部で、大学で初めてロックバンドに挑戦。ビジュアル系バンドをカバーしています。担当はキーボードですが最近、ドラムも始めました。自宅では音が出せないので部室や学外のスタジオで練習しています。