

> 法人概要 > 沿革
1960年 | 10月 | 学校法人東北電子学院 創設 |
---|---|---|
1961年 | 4月 | 東北電子工業高等学校 開校(電子工学科、無線通信科) |
1964年 | 4月 | 東北工業大学 開学(工学部 電子工学科、通信工学科) |
1965年 | 4月 | 学校法人東北工業大学に法人名変更 |
東北工業大学電子工業高等学校 に校名変更 | ||
1966年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 建築学科 増設 |
東北工業大学電子工業高等学校 普通科 新設 | ||
電子工学科を電子科に名称変更 | ||
無線通信科 廃止 | ||
1967年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 土木工学科、工業意匠学科 増設 |
1990年 | 東北工業大学二ツ沢キャンパス 開設 | |
1992年 | 4月 | 東北工業大学大学院 工学研究科(修士課程) 開設(通信工学専攻・建築学専攻・土木工学専攻) |
1993年 | 4月 | 東北工業大学大学院 工学研究科(修士課程) 電子工学専攻 増設 |
1994年 | 4月 | 東北工業大学高等学校に校名変更 |
東北工業大学大学院 工学研究科(博士課程) 通信工学専攻、建築学専攻 開設 | ||
1995年 | 4月 | 東北工業大学大学院工学研究科(博士課程) 電子工学専攻、土木工学専攻 増設 |
1997年 | 第1期ハイテク・リサーチ・センター 設置 | |
1999年 | 4月 | 東北工業大学高等学校 普通科 男女共学 |
2000年 | 4月 | 東北工業大学大学院 工学研究科(修士課程)デザイン工学専攻 増設 |
2001年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 環境情報工学科 増設 |
2002年 | 4月 | 東北工業大学大学院 工学研究科(博士課程)デザイン工学専攻 増設 |
11月 | 第2期ハイテク・リサーチ・センター(NRDスーパーブロードバンド研究センター)設置 | |
2003年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 土木工学科を建設システム工学科に |
工業意匠学科をデザイン工学科に名称変更 | ||
東北工業大学大学院 工学研究科(修士課程)環境情報工学専攻 増設 | ||
10月 | 東北工業大学一番町ロビー 開設 | |
2004年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 通信工学科を情報通信工学科に名称変更 |
東北工業大学高等学校 電子科 男女共学 | ||
2007年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 電子工学科を知能エレクトロ二クス学科に名称変更 |
2008年 | 4月 | 東北工業大学 ライフデザイン学部 開設 |
クリエイティブデザイン学科、 | ||
安全安心生活デザイン学科、 | ||
経営コミュニケーション学科 開設 | ||
香澄町キャンパスを八木山キャンパス、二ツ沢キャンパスを長町キャンパスにキャンパス名変更 | ||
工学部 デザイン工学科 学生募集停止 | ||
2011年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 建設システム工学科を都市マネジメント学科に名称変更 |
2012年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 環境エネルギー学科 増設 |
東北工業大学大学院 ライフデザイン学研究科(博士前期・後期課程)デザイン工学専攻 開設 | ||
東北工業大学 工学部 環境情報工学科・大学院 工学研究科 デザイン工学専攻 学生募集を停止 | ||
2013年 | 3月 | 東北工業大学大学院 工学研究科 デザイン工学専攻 廃止 |
4月 | 仙台城南高等学校に校名変更 | |
電子科を科学技術科に名称変更 | ||
2015年 | 3月 | 東北工業大学 工学部 デザイン工学科を 廃止 |
2017年 | 4月 | 東北工業大学 工学部 知能エレクトロ二クス学科を電気電子工学科に名称変更 |
2018年 | 3月 | 東北工業大学 工学部 環境情報工学科 廃止 |
2020年 | 4月 | 東北工業大学 建築学部 建築学科 増設 |
工学部 環境応用化学科 増設 | ||
ライフデザイン学部 クリエイティブデザイン学科を産業デザイン学科に | ||
安全安心生活デザイン学科を生活デザイン学科に名称変更 | ||
工学部 建築学科、環境エネルギー学科 学生募集 停止 |