融合と連携による新たな価値の創造を。
東日本旅客鉄道株式会社
東北本部 企画総務部
人事ユニット
深谷 樹斗さん
事業内容について
JR東日本では「輸送サービス」、「生活サービス」、「IT・Suicaサービス」の3つを軸に事業を展開しています。「輸送サービス」についてはみなさんの身近な駅や乗務員業務のほか、技術的な業務も多くあります。車両のメンテナンスをはじめ、設備部門では機械設備、線路、土木、建築、電気部門では列車制御システム、エネルギー、情報通信といった分野があり、各種設備の保守・管理及び設計・工事監督を行っています。東日本の各エリアを軸に、地域社会の発展に深く貢献したいという考えを大切に、幅広いフィールドで力を発揮している社員が多くいます。
これからの時代に
求められる人材
新たな領域にも積極的に挑戦したい方を求めています。鉄道に関する専門知識は、入社後の研修やOJTで学べるので心配いりません。学生時代は、新しい技術を含め幅広い分野を積極的に学ぶことを期待しています。また、将来様々な現場で課題解決を進める際に広い視野をもって取り組むことが求められています。現在JR東日本ではESG経営の実践の一環で、当社グループ全体のCO2排出量を「実質ゼロ」にする「ゼロカーボン・チャレンジ2050」に取り組んでいます。先進的なエネルギー技術をまちづくりや様々なサービスに取り入れることを目指しているので、今以上に幅広い知識が求められています。
卒業後の活躍
JR東日本は課題解決など現場が主体となり企画、実践できる組織です。保守業務及び設計業務を進める上で、設備部門や電気部門などの各職場同士の協力が必要不可欠となるため、複合的な知識が求められます。例えば、激甚化している豪雨災害や大規模地震の復旧作業を迅速に進める場合においても、土木設備の復旧作業を進めながら、情報通信や電気設備にどう影響するのかがわかると強みになります。また、ドローンの実用化など新しいことにも挑戦しています。DXについても力を入れて推進しているため、IoTやDXの知識があるとより活躍の場が広がります。DX推進の効果で作業の負担軽減が進み、設備部門、電気部門の職場でも多くの女性社員が活躍しています。体力的な面だけでなく、働き方、育児・介護制度も充実し、男女共に安心して働ける環境が整っています。
学生の皆さんへ
今ある時間を大切に、興味のあることをどんどん経験し、自分の見る世界を広げてください。それは必ず社会人になってから活きてくるはずです。サークルやアルバイトなどのコミュニティに属し、なるべく多くの人と関わる経験を通じ、コミュニケーション力も身につけてください。鉄道の仕事は多くの人が連携し安全を確保しながら行われ、一人で仕事をすることはありません。ぜひ、チームワークの大切さを知って頂ければと思います。