東北工業大学

大学概要

HOME > 大学概要 > 学生・教職員数

学生・教職員数

入学者数・在籍者数2025年5月1日現在

■ 学部

学部 課程・学科 入学者数 1年次 2年次 3年次 4年次
工学部 電気電子工学科※2 - - 142 122 133 397
電気電子工学課程 107 107 - - - 107
情報通信工学科※2 - - 151 137 125 413
情報通信工学課程 141 141 - - - 141
建築学科※1 - - - 1 - 1
都市マネジメント学科※2 - - 56 66 76 198
都市工学課程 63 63 - - - 63
環境エネルギー学科※1 - - - - 1 1
環境応用化学科※2 - - 49 46 42 137
環境応用化学課程 44 44 - - - 44
小計 355 355 398 372 377 1,502
建築学部 建築学科 161 161 153 152 160 626
小計 161 161 153 152 160 626
ライフ
デザイン学部
産業デザイン学科 92 92 95 96 94 377
生活デザイン学科 97 97 89 95 88 369
経営デザイン学科 100 100 95 105 87 387
小計 289 289 279 296 269 1,133
合計 805 805 830 820 806 3,261

※社会人学生数 : 0名

※外国人学生数 : 5名

※教員一人当たりの学生数 : 28.6人(大学全体)
(工学部 : 28.3人、建築学部:34.8人、ライフデザイン学部 :37.8人)

※1 2020年度より学生募集停止

※2 2025年度より学生募集停止

■ 大学院 博士(前期)課程

課 程 専 攻 入学者数 1年次 2年次 合計
工学
研究科
電子工学専攻 5 5 4 9
通信工学専攻 11 11 7 18
土木工学専攻 6 6 8 14
環境応用化学専攻 8 8 6 14
小計 30 30 25 55
建築学
研究科
建築学専攻 21 21 17 38
小計 21 21 17 38
ライフ
デザイン
学研究科
デザイン工学専攻 6 6 - 6
小計 6 6 - 6
合計 57 57 42 99

※社会人学生数 : 0名

※外国人学生数 : 6名

■ 大学院博士 (後期)課程

課 程 専 攻 入学者数 1年次 2年次 3年次 合計
工学研究科 電子工学専攻 - - - - -
通信工学専攻 - - - 1 1
建築学専攻 - - 2 2 4
土木工学専攻 1 1 - - 1
環境応用化学専攻 - - - - -
小計 1 1 2 3 6
建築学研究科 建築学専攻 4 4 1 - 5
小計 4 4 1 - 5
ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 - - - - -
小計 - - - - -
合計 5 5 3 3 11

※社会人学生数 : 1名

※外国人学生数 : 5名

※ 2024年度より学生募集停止

出身県別在籍者数
(学部)2025年5月1日現在

■ 新入生

都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数
北海道 8 埼玉県 1 岐阜県   鳥取県   佐賀県  
青森県 37 千葉県   静岡県   島根県   長崎県  
岩手県 86 東京都 2 愛知県   岡山県 1 熊本県  
宮城県 507 神奈川県   三重県   広島県   大分県  
秋田県 40 新潟県 2 滋賀県   山口県   宮崎県  
山形県 54 富山県   京都府   徳島県   鹿児島県 1
福島県 52 石川県   大阪府   香川県   沖縄県 1
茨城県 8 福井県   兵庫県   愛媛県   その他  
栃木県 3 山梨県   奈良県 1 高知県   合計 805
群馬県   長野県 1 和歌山県   福岡県      

■ 全学部生

都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数 都道府県 人数
北海道 24 埼玉県 5 岐阜県   鳥取県   佐賀県  
青森県 185 千葉県 1 静岡県   島根県   長崎県  
岩手県 305 東京都 5 愛知県 1 岡山県 1 熊本県  
宮城県 2,049 神奈川県 3 三重県   広島県   大分県  
秋田県 156 新潟県 16 滋賀県   山口県   宮崎県  
山形県 243 富山県 1 京都府   徳島県   鹿児島県 3
福島県 192 石川県   大阪府 1 香川県   沖縄県 6
茨城県 23 福井県   兵庫県 1 愛媛県 1 その他 14
栃木県 13 山梨県 2 奈良県 4 高知県 1 合計 3,261
群馬県   長野県 4 和歌山県   福岡県 1    

※その他には、高校認定・海外・専修学校・編入学等を含む。

※出身地(出身都道府県)は、「出身高校の所在地」により集計。

収容定員2025年5月1日現在

■ 学部

学 部 学 科 収容定員
工学部 電気電子工学課程 480
情報通信工学課程 480
都市工学課程 320
環境応用化学課程 260
小 計 1,540
収容定員充足率(%) 97.5
建築学部 建築学科 540
小 計 540
収容定員充足率(%) 115.9
ライフデザイン学部 産業デザイン学科 320
生活デザイン学科 320
経営デザイン学科 320
小 計 960
収容定員充足率(%) 118.0
合計 3,040
収容定員充足率(%) 107.3

■ 大学院 博士(前期)課程

研究科 専 攻 収容定員
工学研究科 電子工学専攻 10
通信工学専攻 10
土木工学専攻 10
環境応用化学専攻 10
小計 40
収容定員充足率(%) 137.5
建築学研究科 建築学専攻 10
小計 10
収容定員充足率(%) 380.0
ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 10
小計 10
収容定員充足率(%) 60.0
合計 60
収容定員充足率(%) 165.0

■ 大学院 博士(後期)課程

研究科 専 攻 収容定員
工学研究科 電子工学専攻 6
通信工学専攻 6
土木工学専攻 6
環境応用化学専攻 6
小計 24
収容定員充足率(%) 25.0
建築学研究科 建築学専攻 6
小計 6
収容定員充足率(%) 83.3
ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 6
小計 6
収容定員充足率(%) -
合計 36
収容定員充足率(%) 30.6

■ 教職員数2025年5月1日現在

■ 教員数

学長   1(0)
副学長 ※「電気電子工学課程」と「建築学科」に1名ずつ再掲 2(0)
学部等 教授 准教授 講師 助教 助手 合計
工学部 電気電子工学科※2 - - - - - -
電気電子工学課程 16(0) 1(0) - 1(0) - 18(0)
情報通信工学科※2 - - - - - 16(2)
情報通信工学課程 12(2) 3(0) 1(0) - - 16(2)
建築学科※1 - - - - - -
都市マネジメント学科※2 - - - - - -
都市工学課程 6(0) 3(0) 1(0) - - 10(0)
環境エネルギー学科※1 - - - - - -
環境応用化学科※2 - - - - - -
環境応用化学課程 6(2) 2(1) - 1(0) - 9(3)
小計 40(4) 9(1) 2(0) 2(0) - 53(5)
建築学部 建築学科 11(1) 5(1) 1(0) 1(0) - 18(2)
小計 11(1) 5(1) 1(0) 1(0) - 18(2)
ライフデザイン学部 産業デザイン学科 4(0) 2(0) 3(0) - - 9(0)
生活デザイン学科 4(0) 3(3) 2(1) - - 9(4)
経営デザイン学科 6(1) 5(4) 1(1) - - 12(6)
小計 14(1) 10(7) 6(2) - - 30(10)
総合教育センター 7(0) 4(2) 1(1) - - 12(3)
AI教育推進室 - 1(0) - - - 1(0)
その他 - - - - - -
合計 72(6) 29(11) 10(3) 3(0) - 114(20)

※( )内は女性(再掲)

※本務発令課程・学科に計上

※「教授」教員数には、副学長(2名)含む

※特命教員含む

※専任教員(助教以上)/非常勤講師・・・114/154

※1 2020年度より学生募集停止

※2 2025年度より学生募集停止

■ 職員数

事務職員数   95(36)

※( )内は女性(再掲)

※事務局長を除く

■ 年齢別教員数

職位 ~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 合計
教授 - - - 2 10 26 13 18 3 72
准教授 - 4 4 2 - - - - - 10
講師 - - 1 8 13 2 5 - - 29
助教 - 1 - - - - 1 1 - 3
合計 - 5 5 12 23 28 19 19 3 114

※「教授」教員数には、副学長(2名)含む

※特命教員含む