大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2024/10/30 お知らせ 佐藤飛鳥准教授(マーケティングサポート研究所所長)がワークショップを開催しました。 マーケティングサポート研究所所長の佐藤飛鳥准教授が、10月29日、仙台駅前の仙台PARCOと上層階にオフィスが入っている「仙台マークワンビル」(第一ビル所有)でワークショップを開催しました。 マークワンビル全体としての魅 ……
2024/10/28 お知らせ 佐藤飛鳥准教授(マーケティングサポート研究所所長)が課題解決型ビジコンSENDAIアイデアソンの審査員を務めました 10月26日土曜日、AIR FIELD主催の「課題解決型ビジコンSENDAIアイデアソン」で佐藤飛鳥准教授が審査員を務めました。 運営の建築学科大学院生三品くんは起業学生ラボに所属しており、スムーズな運営のために力を尽く ……
2024/10/28 お知らせ 活躍する卒業生が25年卒、26年卒の求人の案内で来訪しました。 10月25日(金)、2021年3月に佐藤飛鳥研究室を卒業後、㈱薬王堂に就職し、人事部で採用を担当している酢谷颯さんが25年卒、26年卒の求人の案内で来訪しました。 https://www.yakuodo.co.jp/ne ……
2024/10/23 お知らせ 10月22日(火)に、学部・金井研究室、大学院・佐藤飛鳥研究室を卒業した早坂京さんが泉州電業㈱仙台支店長新田様とともに26卒(現3年生)の求人のご案内で研究室を訪問されました。 10月22日(火)に、学部・金井研究室、大学院・佐藤飛鳥研究室を卒業した早坂京さんが泉州電業㈱仙台支店長新田様とともに26卒(現3年生)の求人のご案内で研究室を訪問されました。 https://www.senden.co ……
2024/10/04 お知らせ 著書・編集書籍の出版情報『入門 人的資源管理論』 2024年9月24日、法律文化社『入門 人的資源管理論』(ISBN978-4-589-04364-1) 定価 本体2,900円+税 経営コミュニケーション学科准教授佐藤飛鳥が筆頭編者・著者として執筆を進めてきた同書が上梓 ……
2024/10/04 お知らせ 経営コミュニケーション学科 佐藤 飛鳥 准教授が仙台市地域企業課題解決マイスターに就任しました 9月6日(金)、ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 佐藤 飛鳥 准教授が仙台市地域企業課題解決マイスターに就任しました。 仙台市地域企業課題解決マイスターとは、大学の教員など高い専門知識を持った専門家が、直接 ……
2024/09/24 イベント 朗読劇の映像収録とサポートをおこないました。 本学特任教授・芝 修一先生原作の「なみうちぎわ 三ちょうめのアサリ」「木の実の一生」という作品があります。この二つの作品の挿絵が本学学生によって描かれました。 これらを元に,芝先生が朗読劇用の台本を書き下ろし,「演劇集団 ……
2024/09/12 セミナー 経営コミュニケーション学科で公認会計士・監査審査会常勤委員の青木 雅明 氏による特別講演「公認会計士という職業の魅力」を開催しました 6月5日(水)に、ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 川島 和浩 教授が担当する「会計学入門」で、公認会計士・監査審査会常勤委員の青木 雅明 氏(東北大学名誉教授)による特別講演を開催しました。昨年度に引き続 ……
2024/07/27 イベント 黎研究室が長崎県立大学虞研究室と合同ゼミを行いました 7月25日(木)、黎研究室は長崎県立大学の地域創造学部・実践経済学科・虞研究室と合同ゼミを行いました。 この合同ゼミ(第一回目)は、大学生活、ゼミ学習、そして就職活動に関する交流を中心に実施され、参加した学生たちは、長崎 ……
2024/07/10 お知らせ セミナーIIIで,インターンシップの講座を開催しました 2024年7月9日(火)、セミナーIIIにおいてマイナビの方にご協力をいただき,インターンシップにむけての講座を開催しました。本講座では、学生が就職活動に役立つスキルを学ぶためのグループワークが行われました。限られた時間 ……
2024/06/17 イベント 「キャリアプランニング」(2年前期科目) 経営コミュニケーション学科の「キャリアプランニング」の授業において、LSP(レゴ©️シリアス©️プレイ©️メソッド)を通して、自分自身のキャリアアンカーについて考えてみました。ファシリテーターとして本学卒業生の須田様、そ ……
2024/05/16 イベント 漬物やみつきおにぎりを販売します。 漬物やみつきおにぎり販売決定!! 2023年度(R5年度)に採択されていたKCみやぎ産学共同研究会企画運営業務 学生参画型「若年層への発酵食品の認知度向上と消費増」の中で開発した「漬物やみつきおにぎり」が東北工業大学生活 ……
2024/05/16 イベント 【ちょっと変わったカリキュラム紹介】映像制作実習 経営コミュニケーション学科の講義に,マーケティング戦略の中に位置付けられる“表現戦略”の学習の一つとして,「映像制作実習」というカリキュラムがあります。これは3時間目から5時間目を通して行われる,学科唯一の実習科目です。 ……
2024/05/07 イベント SPI講座 経営コミュニケーションセミナーⅢ(2年次)では,セミナーⅠ・Ⅱから引き続き,松川先生にSPI講座を定期的に開講していただいています。 就職活動が早期化する中で,1,2年生のうちにSPIの基礎的な部分は押さえ ……
2024/04/26 お知らせ 「まなびのめ 第64号」に経営コミュニケーション学科 佐藤 飛鳥 准教授のインタビュー記事が掲載されました 4月5日(金)、学術の世界と市民をつなぐ情報誌「まなびのめ 第64号」に、ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 佐藤 飛鳥 准教授のインタビュー記事が掲載されました。 記事では、ヒトを大切にする経営のあり方や、 ……