東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

市民公開講座

市民公開講座No.560
「イギリス文学のなかのクラシック音楽」

鈴木 淳(総合教育センター 教授)

2022年12月16日(金)18:00~19:15

本講座では、イギリス文学のなかに登場するクラシック音楽を実際に演奏しながら紹介していきます。きっとどこかで聴いたことがあるかもしれません。これを機会に楽器を始めてみるのもよいかもしれません。気軽に参加して、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

市民公開講座

市民公開講座No.559
「先端のセンサシステムとAIによる次世代ロボットの可能性・展望と社会との関わり」

室山 真徳(電気電子工学科 准教授)

2022年12月2日(金)18:00~19:15

お掃除・配膳・案内ロボットなどをよく見かけますが、我々のお世話をし、一緒に働くことができる次世代ロボットの登場が間近に迫っています。実現の鍵を握るセンサシステム(感覚)とAI(頭脳)を中心に、どのような取り組みがなされているのかを見ながら一緒にロボットとの共生について語り合いましょう。

市民公開講座

市民公開講座No.558
「英語コミュニケーションの基本」

サイモン・クック(総合教育センター 准教授)

2022年11月18日(金)18:00~19:15

このクラスでは、英語コミュニケーション能力を向上させるための方法についてお話します。そのために参加者が利用できるリソースをいくつか紹介します。クラスでは、和やかな雰囲気の中で英語を練習する機会も多くあります。
※こちらの講座はカメラ・マイクを使用します。受講希望の方は可能な限りカメラ・マイクをONにしてください。

市民公開講座

市民公開講座No.557
「子どもと大人の居場所をかんがえる」

錦織 真也(建築学科 准教授)

2022年11月11日(金)18:00~19:15

子育てにおいて家庭と地域社会との関わりが重要とされていますが、少子化や社会状況の変遷により、子育てにまつわる環境は大きく変化しています。本講座では、昨年からの文化・教育施設での乳幼児親子の行動調査をご紹介しつつ、そこから浮かび上がってくる子どもとおとな双方の居場所についてかんがえたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座No.556
「森林から考える住環境デザイン ― 今昔を通してみた東北の住環境の未来」

栗原 広佑(生活デザイン学科 講師)

2022年10月28日(金)18:00~19:15

日本列島に暮らした我々の先祖は森林資源を巧みに使いながら住環境をデザインしてきました。循環型社会の形成が目指される昨今において、再生可能な森林資源は再び脚光を浴びています。今回の講座では、東北地方の今昔の事例を概観しながら、森林資源をキーワードとした未来の住環境デザインのあり方についてお話しします。

市民公開講座

市民公開講座No.555
「蛍光スペクトルから見る東北の日本酒」

丸尾 容子(環境応用化学科 教授)

2022年10月21日(金)18:00~19:15

発酵した食品は紫外線などの強い光を当てると蛍光を発して光ります。日本酒も発酵食品なので光ります。そしてその光は蔵や日本酒の種類によって様々です。私たちの研究室では現在宮城県の蔵で作られた日本酒の光り方と日本酒の化学分析をしています。それらの結果と日本酒の味との関係などを講座ではお話しします。

市民公開講座

市民公開講座No.554
「みんなでセキュリティ」

角田 裕(情報通信工学科 教授)

2022年10月7日(金)18:00~19:15

不正アクセス・ランサムウェア・フィッシング・・・、様々なサイバー攻撃が世界中で発生しています。これらは決して対岸の火事ではなく、我々自身の身に迫る問題であり、みんなで取り組むべき課題です。本講座では近年の事例を紹介しつつ、セキュリティに対して我々みんなができることを考えていきたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座No.553
「在宅でできるフレイル予防の運動」

本田 春彦(総合教育センター 准教授)

2022年9月16日(金)10:00~11:15

高齢期の健康づくり・フレイル予防に適した軽運動のオンライン講座を開催します。個人の状況にあわせて負荷を変更しますので、慢性的な痛みがあっても無理のない範囲で参加できます。からだをほぐしながら、同時に頭(脳)もリフレッシュしましょう!

市民公開講座

市民公開講座No.552
「生活に密接な地盤リスクのお話」

河井 正(都市マネジメント学科 教授)

2022年9月9日(金)18:00~19:15

我々は地盤の上で生活しています。家を購入する時にこの場所で良いのかと悩んだことがあるかもしれません。大雨が降った時には、道路が通行止めで通れなかった経験もあるかもしれません。地震の際はいろいろな土砂災害も発生します。これらの様々な地盤リスクを避けるための知識をお話しします。

市民公開講座

市民公開講座No.551
「電子工学で解き明かす睡眠の謎」

辛島 彰洋(電気電子工学科 准教授)

2022年8月26日(金)18:00~19:15

自分の睡眠がどのくらい不足しているのか知りたい方は多いと思いますが、現代の科学技術で知ることは困難です。睡眠は”時間”と”質”という2つの要素に分けられますが、質を測定することが難しいからです。本講座では、睡眠の不足が体や脳にどのような影響を与えるかについて説明した後、睡眠の質の測定を目指した最新測定技術を紹介します。

市民公開講座

《高大連携事業講座》市民公開講座No.550
「バーチャルリアリティーの原理と応用」

グエン・ヴァン・ドゥック(情報通信工学科 講師)

2022年7月29日(金)18:00~19:15

バーチャルリアリティー(VR)はユーザーに「イマーシブ視聴体験」を提供することで、教育から産業まで様々な分野で利用されています。本講座ではバーチャルリアリティー(VR)の歴史と原理を紹介し、テレプレゼンスロボットなどVRの活用事例を通してそのメリットとデメリットについて説明します。

市民公開講座

《高大連携事業講座》市民公開講座No.549
「大学とはどういうところなのか」

中島 夏子(総合教育センター 准教授)

2022年7月22日(金)18:00~19:15

大学とはどういうところなのでしょうか。それを、高校との比較で考えてみたいと思います。高校生の皆さんにとって身近な授業の進め方や教育課程だけではなく、高校と大学の制度的な違いや教育観の違いにも触れていきます。大学進学を考えている高校生の皆さま、そして大学にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。