東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

まちなか美術講座

2023年度まちなか美術講座<対面(事前申込み不要)>
空の表現をめぐって―日本の近代美術をなぞる

西洋の美術が伝わってきた明治以降、日本の美術表現は大きく変化していきました。その象徴的な表現として空(光あるいは空間)を取り上げます。余白と空間とのせめぎ合いや精神の投影としての空の表現など、日本人がどのように空を意識したかをふり返ります。

チャールズ・ワーグマン
《江戸湾の朝》制作年不詳 宮城県美術館蔵

講師:濱﨑 礼二(宮城県美術館 副館長)

日時
2023年8月26日(土)13:30~15:00(開場13:00)

開催方法
対面(事前申込み不要)
参加費 :無料
定員  :50名(先着)
事前申込み及び予約は不要です。当日、開場時間に直接2Fホールへお越しください。

会場
東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

お問合せ先
 〒980-0811
 仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル
 東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係
 TEL:022-723-0538

市民公開講座

市民公開講座No.575
「建築構造の免震・制振、そしてヘルスモニタリングシステム」

薛 松濤(建築学科 教授)

2023年9月29日(金)18:00~19:15

地震時の建築構造物の安全性を確保するために免震及び制振手法があり、その変遷及び技術手法の特徴・応用について述べる。そして安全性が確保できているかどうかを検証する手法として構造ヘルスモニタリングシステムについて報告し、実例として東北工業大学八木山キャンパス10号館を詳細に説明する。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.574
「新型コロナウイルス対策における行動制限と大気環境」

内田 美穂(環境応用化学科 教授)

2023年9月22日(金)18:00~19:15

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出自粛要請などの行動制限による対策が講じられました。行動制限による人流の減少は経済活動へ大きな影響を及ぼしました。一方で、行動制限が行われた時期に大気環境に変化がみられたという報告があります。行動制限は大気環境に影響したのでしょうか、オープンデータで検証します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.573
「地域資源(ヒト・コト・モノ・場)活用とつながりのデザイン」

伊藤 美由紀(生活デザイン学科 准教授)

2023年9月15日(金)18:00~19:15

まちづくり、地域活性化、地域コミュニティなど、地域でつながることが求められています。
本講座では、実践的な地域デザインの取り組みを例にあげ、何から始められるか、どのような地域資源を発見し活用できるかなど、プロセスを紹介しながらお話しします。私たちに何ができるのかを一緒に考えましょう。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.572
「iPhone LiDAR が可能にする河川の管理」

小野 桂介(都市マネジメント学科 講師)

2023年9月1日(金)18:00~19:15

本研究室では、豪雨により引き起こされる川の洪水や都市部の浸水、土砂災害などについて研究しています。今回の講座では、iPhone に搭載されているLiDARスキャナーの活用により河川を効率的の管理する手法について紹介します。その他、都市3Dデータやマインクラフトの関連研究についても紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.571
「放射線を見る結晶の話」

小野寺 敏幸(電気電子工学科 准教授)

2023年8月4日(金)18:00~19:15

透過性が高い放射線の性質を利用することで、人の目では観察できない物体内部の様子を捉えることができます。放射線を捉える目となるセンサには、特別な結晶が欠かせません。講座ではセンサの働きから最先端の応用技術を紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.570《令和5年度高大連携事業講座》
「川の管理って難しいんですよね・・・」

菅原 景一(都市マネジメント学科 准教授)

2023年7月28日(金)18:00~19:15

身近な川ですが、川の管理についてどのくらい知っていますか?
河川の管理に正解はないのですが、そんな正解のない課題について少し考えてみませんか?
川の管理の基本から、流域治水の考え方までを説明し、それを踏まえて持続可能な河川管理について考えてみたいと思います。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.569《令和5年度高大連携事業講座》
「観光におけるDMOの役割について」

亀井 あかね(経営コミュニケーション学科 准教授)

2023年7月14日(金)18:00~19:15

「観光」を支えるDMO(観光地経営組織)の役割について解説致します。観光地産業の構造を理解し「持続可能な観光」とは何か考えてみましょう。
特定の物事に関して探究するためには、対象を構造的に把握し、その概念を操作的に定義することが必要になります。観光地経営に関わる主体を中心に観光について考えてみてください。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.568
「認知症のための地域と施設の環境づくり」

石井 敏(建築学科 教授)

2023年7月7日(金)18:00~19:15

認知症という病気は、現代の医学では治すことができません。しかし、「環境」を整えることで認知症になっても、その人らしく暮らし、生きることができます。認知症当事者の丹野智文さんの言葉(動画)も交えながら、認知症との向き合い方、地域・社会のあり方、まちや施設の環境のあり方などについてお話します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.567
「建築の創造性と社会性」

齋藤 隆太郎(建築学科 講師)

2023年6月30日(金)18:00~19:15

建築は形をつくるだけではなく、社会の中の一現象として、利用する人々に対して多大な関わり合いを持ちます。つまり建築とは造形であり社会構築であるといえます。日々何気なく関わっている建築をどのように知覚するか、設計や旅行等を通じて紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.566
「次世代無線通信で利用されるテラヘルツ電磁波の特徴と将来利用」

縄田 耕二(情報通信工学科 准教授)

2023年6月16日(金)18:00~19:15

皆さんの使っている携帯電話は電磁波を使って情報通信しています。本講座では、テラヘルツ電磁波の特徴を取り上げ、次世代の情報通信や見えないものを透視するテラヘルツセンシングの魅力についてお伝えします。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.565
「強化学習のアルゴリズム」

中山 英久(電気電子工学科 教授)

2023年6月2日(金)18:00~19:15

機械学習の一種である強化学習は、近年の計算能力の進歩により、人工知能の分野に目覚ましい成果をもたらしています。強化学習で学習された人工知能は、囲碁・将棋などのゲームにおいて、人間との対戦に勝利を収めるまで進化しています。本講座では、強化学習のアルゴリズムについてを講義します。

お申込・受講の流れはこちら